\ 人数限定120人・老後資金に備えるプロジェクト /
元銀行員30年選手の私と一緒に夢をみたい、
夢を実現させたい、という方募集!
-
会社のパソコンで就業時間中にネットサーフィンとかやったらヤバい? どんな処分が待っている?
会社のパソコンで私的にネットサーフィンなどやったら・・・罰せられますか? ズバリ、お答えします。まあ普通は「程度問題」です。無条件に「就業時間中のネットサーフィン」がOKな会社などめったにありませんけど! 口頭注意、厳重注意、停職・免職、懲... -
セールスライティング「超」実践ガイドブック【レイ・エドワーズ】【550円本】
セールスライティング「超」実践ガイドブック、レイ・エドワーズ著の一冊。 セールスライティング以上に儲かるスキルは存在しない!と言い切っています。学生時代に国語が全然できなかった私が今から勉強するのはムリだと悟りました。 人生に時間がある方... -
パソコンサポートで教えてもらった「ありがたいコト」・・・LenovoのThinkBook15のトラブル ⇒ 簡単解決法!
BIOSバージョンアップ中のトラブルとその顛末についての話です。まあ、いろんな操作において性格的に気長に待てるタイプの人には無縁の話です。 私の場合は操作中のイライラから強制的にシャットダウンしてしまったことによる【とんでもない】できごととな... -
フレッツ光のネット回線を解約してみた ⇒ スマホのデザリングで問題なし!
自宅でのフレッツ光とスマホの料金プランを見直しました。これまで無頓着で「ほったらかし」だったのが反省点です。 元銀行員で定年退職後にネット通販とコンサルの二足の草鞋で起業した秋田です。中高年です。自宅と仕事場(単身赴任先)を行ったり来たり... -
アドアフィリエイトとは?(昔のPPCアフィリエイトのこと?)
ネットビジネス界にはいろんなアフィリエイトがありますが・・手を替え品を替えといった感じで登場してきているのに【アドアフィリエイト】というのがあります。 Ad=広告+Affiliate=広告を使ったアフィリエイト、だと認識してください。 冷静に考えたら... -
Lenovo Thinkbook15 のタッチパッドを無効にする
秋田です。 今回の記事はいつものように・・・忘備録・備忘録です。 Windows10、Lenovo Thinkbook15でマウスを使っている時、かつ文字入力等の操作をしている時に、タッチパッド上に両手の付け根部分が当たることから・・・ ■ 勝手にカーソルが移動したり ... -
Lenovo PC 評判 ⇒ 修理が【無料】でしかも【速い】のに感激!
レノボのパソコンについての親近感は人それぞれだと思います。私は「IBM」の時代を知っていますので不思議と親近感があります。(中国系企業に買収されたこと、その影響でパソコンにバックドアが付いているのでは?といった都市伝説があること、についても... -
月収130万 ずるゆるブログ作成術、を読んで。【Mr.S(北村)】
秋田です。 今回はキンドル電子書籍 1ヶ月たった2記事だけ! 月収130万 ずるゆるブログ作成術【著者・Mr.S(北村)】(敬称略)を紹介します。 著者は自分のブログページ1PV、が325円と述べています。 誰かが著者のページを1ページ見るごとにブログを運営... -
サラリーマンが副業ブログで35万円稼ぐまでの奮闘記、を読んで。【タクスズキ著】
秋田です。 今回はキンドルの電子書籍です。 サラリーマンが副業プログラムで35万円稼ぐまでの奮闘記【著者・タクスズキ】(敬称略)を紹介します。 本人が最初でバラしていますが・・・noteで販売しているマガジンの1~10話をまとめたものでしたね。 [st-... -
やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている【終活本・30】荒濱 一、高橋 学 著
面白い本、ズバリ読んでみてもいい一冊です。 白いページではなくて元々が薄いクリーム色というか、漫画雑誌の紙質に近いものでした。正直、色褪せや日焼け、シミがかなりあります。ザ、中古本です。 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている荒濱 一、高... -
たった1グラムの割引券を配布するだけで ⇒ 約3ヶ月で毎月7、8万円?
秋田です。 31年勤務した銀行を定年退職後に第二の職場でサラリーマンをしながらネット通販で起業した中高年です。(還暦過ぎています) 年金保険事務所に行ってきました。(私が65歳からもらえる年金は夫婦二人で約27万円/月額ですが) ■ 今の人たちは、... -
【まとめ】パソコンの履歴削除、ログのチェックと削除のやり方、PCカスタマイズ
パソコンを立ち上げた時の違和感や共通のパソコンでの使用履歴などを他の人に見られるのは誰しもイヤですね。 パソコン・スマホには3つの【攻撃】があります。 今回の記事は【3】と【2】がメインの話でのまとめ記事になります。 最大限の備えをしたいもの...