秋田です。
一時期、私は賢威というテンプレートをメインで使用していました。
本ブログはAFFINGER5(WING)です。
実は・・・賢威(テンプレート)を使っていると、ついその「ありがたみ」を忘れてしまいがちでした。
普通にブログ・サイトを運営していると、SEOのことをあまり考慮しなくても、賢威テンプレートが勝手にSEOをしてくれる、くらいの感覚を覚えていたからです。
ですが・・・どこかで、正統派のSEOを知識として頭の中にインプットしておくことは非常に大切です。
賢威をお使いでなくても、ブログアフィリエイトやネットビジネスをしている方にぜひとも読んでおいて欲しいと思うのが今回ご紹介する2冊の本です。
[st-kaiwa1]実は・・・今でこそWP(ワードプレス)を使ったブログでのアフィリエイトが当たり前のようになっていますけど・・・[/st-kaiwa1]
当時、この書籍が出版された頃は、まだまだワードプレスがここまで広くは認知されていなかったと思います。(そう記憶しています)それなのに・・・
いち早く、WPを使ったブログ運営の重要性を訴えて、さらに、SEOを前提とした活用方法を提案していた著者の「松尾茂起氏」の先見性には(今さらながら)驚きますね。
※実際、検索エンジンはWPを使ったブログ運営を推奨というか、それを暗に求めているような気がします。
今回お薦めする書籍は
・沈黙のマーケティング
で、著者はともにウェブライダーの松尾茂樹氏です。
2003年頃からネットビジネスをやってきた私がお薦めする2冊です。
SEOのテキストとして「座右の銘」的に活用されることをお薦めします。
もちろん賢威をお使いの方なら・・・賢威を使いこなす時に副読本としても使える書籍です。
SEOついての基礎から応用・上級編まで学べる内容になっています。
スポンサードリンク
SEOについての知識・ノウハウを習得できるお薦めの2冊これ以外の「テキスト」は不要?
ブログ運営・管理人の私も2冊とも身近に置いて、いつも(思い出すようにしながら)学んでいます。
本書を愛読することでまさに正統派の SEO を学べることをとおして・・・実は SEO だけでなくネットビジネス全般やアフィリエイトの世界でずっと稼ぎ続けるための知識・ノウハウといったものがマスターできます。
必ずや賢威テンプレートの威力に相乗効果が発揮されます。
一読をお薦めします。
検索エンジンのアルゴリズムは常に進化し続けます。
■ そんなアップデートに一喜一憂されることのない、
■ 圏外に飛ばされたりすることのないようなサイトづくり、
■ 安定的に上位表示されるためのノウハウ は・・・
本当に(あなたの)財産にもなるものです。
また、松尾茂起氏がプロデュースした賢威テンプレートを最大限に活かすことにもつながります。
正直、同じブログを運営するのではあれば・・・正統派のSEOを学んでまさに「資産」となるブログ・サイトに育てたいものです。
ズバリ、お薦めしたいノウハウ本は下記2冊です。
WotdPressで加速させる! ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル |
Webマーケティング |
---|---|
![]() |
![]() |
一般の書籍・ノウハウ本よりはややお高くなっていますが十分に満足することができるものです。
WordPressで加速させる! ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアルの目次
何年たっても、その内容が色あせることのない素晴らしいマニュアル本です。
約300ページにも及ぶ、まさに「バイブル」といえるような一冊です。
私も、迷ったり・疑問に思ったりしたら・・・ここに帰るようにしています。
CHAPTER 1 検索エンジンから評価されるための5つの要素
CHAPTER 2 内的SEO(内的要因の強化)
CHAPTER 3 外的SEOとプランニング(外的要因の強化)
CHAPTER 4 SEOプランニング(キーワードの選び方とサイト運営)
CHAPTER 5 Wordpressでサイトを作る(基礎知識編)
CHAPTER 6 Wotdpressでサイトを作る(プラグイン編)
CHAPTER 7 Wotdpressでサイトを作る(実践編)【出典:WordPressで加速させるソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル(松尾茂起著)秀和システム】
私が体験したとんでもない失敗! SEO業者のブラックな手法!
※私は運営しているネット通販サイトをSEO業者の手にゆだねたことがあります。
[st-kaiwa1]失敗しました。
グーグルの検索結果で乱高下することになりました。
その結果・・・たぶんグーグルから嫌われることになったと思います。[/st-kaiwa1]
後悔しきりです。
SEOは自分で、自分たちでやった方が絶対にいいです。
「SEOをお金で買う」というのは(私には)百害あって一利なしでした。
今ではネット通販用の別のサイト(別ドメイン)を用意して「やり直す」ことにしました。
ほんと苦い経験でした。
沈黙のWebマーケティングの目次
分厚いです。
凄いです。
それなのに、あまり苦労することなく読めてしまうのは・・・
漫画・劇画風のマニュアル本になっているからだと思います。
500ページ近いページ数があります。
でも、読み終わったら・・・爽快感があります。
ブラックハットなSEOをするのではなく、ホワイトハットなSEOがいかに大切か、ということを実感できますし、それなりのノウハウが(心構えが)身につきます。
機会があれば手にして読まれることをお薦めします。
EPISODE 01 夜明けのSEOペナルティ解除
EPISODE 02 偽りと本質のWebデザイン
EPISODE 03 Webライティングは二度輝く
EPISODE 04 逆襲のSWOT分析
EPISODE 05 コンテンツSEOの誘惑
EPISODE 06 コンテンツマーケティング攻防戦
EPISODE 07 真実のソーシャルメディア運用
EPISODE 08 G戦場のレンタルサーバー
EPISODE 09 さらばボーン! 沈黙の彼方に!
炎の中の真実~EPILOGUE~【出典:沈黙のWebマーケティング(松尾茂起著)エムディエヌコーポレーション】
まとめ
とにかく正統派のSEOをマスターするというか、身につけられることをお薦めします。
もちろんブラックなSEOが、「悪」というわけではありません。
そのやり方・方法も「アリ」なのです。
ただ、アフィリエイト初心者の方はホワイトのSEOを追求するように心掛けることを強く強くお薦めします。
(私の経験上、ブラックに手を染めると・・・Googleからの手厳しいペナルティがやってきたら大変ですから)
もしこの2冊を採点すると・・・◎!
[st-kaiwa1]辛口の私ですが・・・さすがにバイブル(と位置付けているもの)ですから・・・判定は高得点です。
※余談ですが・・・私が手にしているこの本は大事なところに「付箋」だらけ、です。[/st-kaiwa1]
ほんと機会がありましたら(特に)左側の「バイブル」はチェックされてみることをお薦めします。
・SEOは初心者の頃から正統派を勉強・マスターするのがお薦め。
・王道を学んでそれに忠実に記事作成すれば・・・どんなに検索エンジンのアルゴリズムが変わっても必ず評価される。
・それが集客、ひいては報酬につながるもの、だから!
いちど、検索エンジンに嫌われると・・・そのドメインを見捨てないといけないことになるかも知れないからです。
そんなリスクをおかしてまでアフィリエイトを続けますか?
ある日突然に・・・一瞬にして地道なそれまでの記事作成という作業の結果積み上げた財産を見捨てることができますか?
ここまで本当にありがとうございました。
⇒ 書籍一覧
【追伸】
沈黙のマーケティングには続編が出ました。ズバリ、沈黙のWebライティングです。
アフィリエイト中級者~上級者のみならず入門・初心者にもお薦めできるSEO・ライティング本のご案内!
アフィリエイトに慣れてきた時の悩みが集客(SEO)という段階のアフィリエイターになってきていませんか? ⇒ 中級者~上級者にもお薦めの本ですが入門者・初心者にも手にして欲しい本をご案内します。
スポンサードリンク