朝、自分のパソコンを触った時に・・・
「あれ? かな入力がローマ字入力になっている?」
「勝手に変わった?」「もしかして・・・誰か触った?」と感じたことはありませんか。
まあ、ショートカットキーなどを割と使いこなしている方だと、「Shiftキー」「CapsLockキー」
「Ctrlキー」等を駆使している時に間違って二度押ししたり、指が当たったりで設定に(知らない間に)
影響が出てしまうこともありますね。
自分も時々あります。
逆に、それなら安心ですけど。
もっとも、勝手に設定が変わったのを元に戻せずにあれこれ悩むこともあったりもします。
ここでは、たとえば月曜日の朝などに自分のパソコンを立ち上げた時に違和感を感じた場合の
使用履歴・ログを調べる方法をご案内します。
WINDOWSの場合は、windows7、windows8、windows8.1、windows10で操作方法が異なっています。
ここでは、私のPCがウインドウズ8なのでそれをメインにお話します。
(※ただ、私は旧WINDOWSのスタートメニューに設定を変えています。ご了承ください)

アフィリエイターを募集しているネットビジネス運営側・メーカー側の人間である
秋田が『パソコンの使用履歴・ログを知らべる方法』をご案内させていただきます。
元銀行員です。
31年間勤務して定年退職後に起業、ネット通販をしています。
履歴ログを確認するために「イベントビューアー」という機能を使います。
【目次】
コントロールパネルからイベントビューアーを使う
コントロールパネルを開きます。
システムを選択・クリックします。
コントロールパネルホームへ移行します。
システムとセキュリティ ⇒ 管理ツールを選択します。
イベントビューアーをクリックしたら・・・
Windows ログ ⇒ システムを選択してください。
細かい記号等の意味がわからなくても、オフ・オンの時間を確認できます。
ここでは20170911日の朝6時1分22秒から、11時19分44秒まで(シャットダウンされていて)
使用歴なし、ということがわかります。
こんな感じで確認すると、まあ不在時に誰かに使用された・されない、が確認できます。

ふと、不安に感じた時はチェックしてみてもいいですね。
安心するための一種の『精神安定剤』にもなります。
ファイル名を指定して実行(R)からイベントビューアーを使う
Windowsキー+Rキーから「ファイル名を指定して実行」を呼び出してもOK
ショートカットキーからも呼び出せます。
Windowsキー+Rキーを同時に押して「ファイル名を指定して実行(R)」を呼び出します。
検索窓に「eventvwr.msc」と入力してください。先ほどと同じ画面になりますので、そこから確認することができます。
パソコンの使用履歴・ログを調べたい時のまとめ
前回使用時のパソコンと違和感を感じたら、履歴ログを確認して
(休日中や不在時などに、誰も触っていないということをチェックして)安心してみるのがいちばんです。
疑心暗鬼のまま仕事なり作業なりを続けていると、どんどん妄想がわいてきて
思考がとんでもないところに行ってしまいます。
それよりも気分を晴らした方がずっと得策ですね。
不安や疑念を持ちつつ作業なりを継続することは精神衛生上マイナスです。
どうせしなければならない仕事であったり、作業であったりするのであれば・・・
先に気分を良くすることを考えてください。
そうすることが(ほんのちょっとの手間暇を選択することが)
意外とお利口さんの生き方、人生観かも知れません。

気になり始めたら・・・
さっさと確認・チェックして『元の感情』に戻った方が得策です。