秋田です。
[char no=”2″ char=”ネット王女”]あれ? ワードプレスが壊れた?
サーバーがおかしくなった? ・・・[/char]
それとも自分が「何か誤操作した?」と思ってしまったという経験はありませんか?
[char no=”1″ char=”アフィリ王子”]もちろんプラグインの影響で、ということもあるみたいですが・・・
それよりも・・・灯台下暗しで、当初の契約したサーバーの「生い立ち」そのものが原因であることもあります。
それは・・・[/char]
今回の記事は
・タイムゾーンの確認
・プラグインを疑う
について説明します。
記事が公開されない? 公開したのに公開されていない?
ワードプレス・WPを導入して、テンプレートを購入して・・・
いよいよコンテンツ充実のために記事を投稿。
そして、また記事の投稿・・・今日は、下書きして保存して・・・加筆修正しての繰り返し。
「さあ、公開だ」
サイト確認してみると・・・あれ? 公開されていない? なぜ?
こんな経験はありませんか。
もし、そんなことがあったらプラグインを疑う前に、サーバーを思い浮かべてください。
レンタルしたサーバーは国産ですか? 海外ですか? ということです。
[char no=”2″ char=”ネット王女”]何となく・・・ピンときませんか?[/char]
ワードプレス管理画面の設定でタイムゾーンを確認してみる!
[char no=”1″ char=”アフィリ王子”]WP の管理画面の「設定」「一般設定」のタイムゾーンを確認してみてください。[/char]

[br num=”1″]
これって世界標準の時間帯です。
日本は? 当然違いますね。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
日本の場合は、UTC+9 です。
これをきちんと設定してから予約投稿や公開を確認してみてください。
これが原因の場合もあります。
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]要するに、元々の時計の設定が狂っていた! ということです。[/char]
フレンドサーバーなどの海外産のサーバーを利用している場合などは、当然海外が標準形です。
海外のサーバーを・・・
日本でユーザーとして利用しているのであれば、日本時間になっている方がおかしい、海外での時間帯が当たり前、と発想してみてください。
タイムゾーンを疑ってみて、それを修正したのに不都合が発生するならプラグインを疑ってみる
プラグインによっては相性の問題があります。個別に外して検証するのも大変です。
ましてや複数のプラグインをインストールしている場合には、その組み合わせでおかしくなることもあるといいます。ひょっとしたら5つ6つ、といわずに10種類くらいのプラグインを入れている場合もあるかと思います。
人それぞれ組み合わせなども無数にあり得ます。個別に検索して原因追求なり(自分にいちばん適していると思われる)対策なりを講じてみてください。
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]基本的にはあまり余計なプラグインまでは導入しない方がいい、ということなのかも知れません。[/char]
まとめ
格安とか、アダルト的なものもOKといったうたい文句に反応しない限りは、通常は国内のレンタルサーバーを利用するのが普通かと思われます。
ただ、どうしても出会い系であったり、アダルト系であったりのサイト・ブログ運営をしたい時には海外サーバーを利用することもあり得ます。
その時は、(自分がレンタルしている場合には)標準仕様が海外、だということを思い出してください。日本時間との誤差がある、最初からWPの設定時間が違っている(日本時間としてみた場合には狂っている)と判断してみてください。
それでも解決しない場合は、インストールしているプラグインの組み合わせが原因かも知れない、という判断です。プラグインの組み合わせを疑ってかかって調べたり、対策を講じたりするのは時間的にはロスにもなりえます。
本来はアフィリエイト報酬を稼ぐために、記事投稿・コンテンツ充実をはかることを狙いとしているのにセッティングのところで足踏みすることと一緒です。
可能な限り、余計な時間とエネルギーを費やすことの、いや費やし過ぎることのないようにしたいものです。