秋田です。
www.affi8.com と
affi8.com は同じサイトでしょうか、それとも別のサイトでしょうか?
アフィリエイト初心者だとそこまで意識したことはないかと思います。
ですが・・・実は割りと大切なことなのです。
今回の記事では
検索エンジンSEO対策上はプラスになりますからぜひ統一しておいてください。
www. の有りと、www. の無しは、たとえ内容はまったく同じであっても(ブラウザで表示させた時に)アドレスが違います。
(最近のサーバーは性能がいいですから、自動的に同じだと判断してどっちのアドレスを入力しても表示するようにしてくれますが)
ただ、検索エンジンのクローラーにとっては別アドレスですから、違う番地のブログ(サイト)だと認識してしまいます。
違う番地(アドレス)に、まったく同じ内容のブログ(サイト)があるという判断をされる可能性ありです。
ということはスパムだと認識してしまう可能性もあります。
それで重複コンテンツだという認識されないようにwww. 有りと無しを統一しておきます。
2つの方法があります。
どちらでもやりやすい方を採用してください。(私は併用しています)
今回の記事では
・サーチコンソール側にお願いする方法
の2つを解説します。
【自己紹介】
■ 元銀行員(31年間勤務)・定年退職後にネット通販で起業。
■ PC・スマホ不要で行きつけのお店等にお願いして稼げる副業を提案。
(記事作成なし・今日の夕方仕掛けて夜に報酬発生の可能性もアリな副業モデル)
■ ネット通販・アフィリエイト・電子書籍・情報商材・Youtube動画・セミナー講師等経験あります。
リダイレクトさせる方法
実は・・・このリダイレクトさせるやり方は別記事でもご説明済みです。
サーバーに .htaccess というファイルをアップして指示する方法です。
このファイルはサーバーの動作を制御するためのファイルです。
下図のように指示します。2行目がリダイレクトの元のサイトです。
3行目がリダイレクトする先になります。

※ただし、私が利用しているサーバーはエックスサーバーですので自分のサーバーでのやり方は確認された方がいいと思います。
テキストエディタで加筆修正するだけでいいように下記にコピーできるようにしました。
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^affi8.com
RewriteRule ^(.*) http://www.affi8.com/$1 [R=301,L]
適宜修正してお使いください。
(ただし、これはエックスサーバーでの場合ですので、ご自分で利用されてるサーバーのマニュアル等に従ったやり方をしてください)
※ついでに・・・
http を ⇒ https にリダイレクトさせる時の命令文まで同時に記載しておく方がお薦めです。
私はいつもセットで設定しています。
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^affi8.com
RewriteRule (.*) http://www.affi8.com/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
サンプルは、www. 無しを www. 有りのサイトにリダイレクトするような記述になっています。
もちろん逆に設定することもできます。自分のブログ(サイト)をどうするか判断して決めてください。
実は・・・.htaccessというファイルをそのままテキストエディタなどで作成しようとすると、通常のファイルとは違いますから保存できないのです。
それで・・・別ファイル名でアップロードして、その後ファイル名を元に戻す、というやり方が一般的です。
そこは、次のような形でクリアします。
htaccess.txt をサーバーにアップして .htaccess に変更するやり方
■ サーバー上にある .htaccess ファイルをダウンロードしてきて、それをテキストエディタで加筆修正する場合は・・・修正後のファイルをそのままアップ(上書き)するだけですから特に問題はありません。
もし、命令文をテキストファイル(○○○.txtという拡張子で保存されるヤツ)で作成した場合には・・・
■ いったんテキストファイルを、サーバーのルートディレクトリにアップロードします。
そのままでは作動しませんので、サーバーにアップした状態で(サーバーとつながった状態で)ファイル名を変更します。
htaccess.txt ⇒ .htaccess に変更してください。それで完了です。
[st-kaiwa1]サンプルのテキストファイルを用意しました。
良かったらダウンロードしてください。【無料】[/st-kaiwa1]
⇒ SSL化のポイント
サーチコンソール(ウェブマスターツール)側にお願いする方法
サーチコンソール(ウェブマスターツール)に、両方のサイト(ブログ)を「プロパティを追加」から登録しておきます。
www. が有るアドレスと、無いアドレスの両方です。
それから、どちらのアドレスを正式なアドレスとして今後使っていくか決めます。
決めたら以下のように指定・設定しておきます。
「サイト設定」の画面で、2つのサイトともに下図のように設定します。
図の例は、www. をつける形でサイト運営をしていくように設定してあります。
(もちろんwww. なしでの設定を選択しても構いません)
これで終了となります。
まとめ
www. のあり・なし、の好みは人それぞれです。
ただ、グーグルやヤフーなどの公式サイトは www. がついています。
[st-kaiwa1]私は www. あり、で統一しています。[/st-kaiwa1]
アフィリエイト初心者にとってはこんなことまで意識してサイト・ブログ管理をするのか、と思ってしまったかも知れません。
ただ、最初に設定しておけばあとは意識することなく運営できますので頑張ってください。
・www.のありなしは、最初の設定までが大変です。
・一度、セッティングしておけばあとは記事作成に専念するだけです。
・後からやり替えるというのは大変です。最初で後悔しないようにきっちりと決めておいてスタートすることをお薦めします。
ここまで本当にありがとうございました。
スポンサードリンク