秋田です。
今回の記事はツイッターとブログとを連携させる方法です。
【簡単】です。約3分で完了します。
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]備忘録・忘備録的に残しました。[/char]
ただ忘れてはいけないことは・・・
・ブログ記事もツイッターも良質な記事・つぶやきを発信する!
・SNSを有効活用するという意識で発信し続ける!
の3点が大事です。
[br num=”1″]
ブログにツイッターを表示させる設定方法の流れ(コード取得まで)
まずは自分のツイッターアカウントを確認しておいてください。
ツイッターにログインしてプロフィールをクリックして確認できます。
登録したアカウントの下に【@・・・・・】で表示されているはずです。
コードを発行してくれる専用サイトへ移動
⇒ https://publish.twitter.com/
@以下のアカウントを入力します。
ディスプレイのオプションはTimelineのフォーマットをクリックします。
オプションまでの設定がお薦め
私は横幅を350px、縦を400pxにしてブログのサイドバーに表示させるようにしています。
Update をしてコードを完成させます。
これでツイッターコードのコピーまでが完了!
これでコードがコピーされました。
次は、ワードプレスの管理画面にいきます。(自分のブログの管理画面に移動してください)
ワードプレスにコードを貼りつけるステップで完了!
下の画面はWPの管理画面から「外観」⇒「ウィジット」⇒「サイドバー」に「テキスト」を設置したものです。
そのテキスト欄にコピーしたコードを貼りつけます。
これで完成です。
※ただ、確実に「保存」するのを忘れないようにしてください。
まとめ
今からブログアフィリエイトにチャレンジして稼ぐぞ! と決意してスタートした人もいるかと思います。
ブログテーマやキーワードなどを決めてレンタルサーバーやドメイン、さらにはワードプレステーマ(テンプレート)などまで設定するとなると結構な時間がかかります。
なかなか記事作成をスタートできない、ということになりかねません。
それだと残念です。
できるだけスタートダッシュのための準備には手間ひまかけたくないものです。
さらにブログと並行してSNS(ここではツイッター)も活用しようとなると・・・肝心の記事作成が劣後扱いになってしまいます。
繰り返しますが・・・準備やスタート(記事作成)までの手続き・設定等は簡単に済ませて方がお薦めです。
・寿命を削り取っている、と考えてもいいくらい。
・1秒1秒はもちろんのこと、毎日毎日を大切にしてください。
[br num=”1″]
ここまでありがとうございました。
[br num=”1″]