秋田です。
ステップ3はシリカ水の送付先の指定です。
自宅に送付して試飲したり、自分で持ち歩いて口コミしたりしても構わないのですが・・・
裏ワザというか・・・商品現物を有効活用する手があります。
今回は商品現物(シリカ水)の
について解説します。
ぜひ、有効に使い倒してください。
シリカ水の現物・2ケースの送付先をご連絡ください!
ただし・・・お手元に割引券の現物が届いてからご連絡ください!
[st-kaiwa1]送付先を1ヶ所選択・・・2個送付
2ヶ所選択する場合・・・1個ずつ違う宛先へ送付
を決めてください。[/st-kaiwa1]
なぜなら・・・
こんな「仕掛け」の方法があるからです。(自然な演出で割引券を配布できます)
あなたの職場に1ケース送付するやり方
■ あなたの職場へ商品を1ケース、あなた宛に送付します。
■ いかにも「お取り寄せした商品」が届いた、と演じてください。
■ 割引券が入っていた、と言いながら・・・持ち歩いていた割引券を・・・興味のある人に配布してください。
■ サンプル的に興味のある人に1本差し上げてもいいかも知れません。
あなたが配布した割引券から注文が発生したら・・・あなたに報酬発生となります。
[st-kaiwa1]この場合は・・・商品の送付先をあなたの職場の住所にしてご連絡ください。[/st-kaiwa1]
あなたが事前に奥さまやお友だちなどに割引券を渡して、奥さまやお友だちの職場へ商品を発送する手もあります
ただ、一つ大事なことがあります。
それは・・・
[st-kaiwa1]あなたと、あなたがお願いする相手との人間関係が良好であることが大前提です。[/st-kaiwa1]
これで・・・あなたが知らない間に「あなたに報酬」が発生する可能性が生まれます。
さらに・・・
この送付先を、あなたの行きつけのお店・知り合いのお店・顔なじみのお店、にすることも可能です。
当方からお店へ1ケース(または2ケース)送付するやり方も可能です
もちろんあなた自身が現物をお店に数本持参されてもいいかと思います。
これも・・・かなり他力本願的な稼ぎ方になります。
ここまでいかがだったでしょうか。
何となくイメージがつかめましたでしょうか。
もし・・・あまり仲のいいお店がない、とか
会話のきっかけがつかめない、という方には次の道具=お土産(鶏の炭火焼)を差入れとしてプレゼントしてください。
それをお店の方との距離感を縮めるためのツールにしてください。
もし、お店の方に気に入っていただけて「サイドメニュー」などに採用してもらえたら・・・それだけでもあなたにバックマージン(報酬)が入ります。
[st-kaiwa1]【繰り返します】
割引券がお手元に届いたら・・・シリカ水の送付先をご連絡ください。[/st-kaiwa1]
⇒ このメールアドレスにお願いします。
次は鶏の炭火焼について説明します。
⇒ ステップ4
ここまで本当にありがとうございました。