秋田です。
忘備録的なアドバイスです。
ブログ内でテキストファイルを読み込ませたり、頒布したりすることがあります。
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]私はブログ内でサンプルになるような文字情報をテキストファイルにしてプレゼントしていることがあります。
その時に・・・困ったことがありました。[/char]
SANGO というワードプレス用のテーマを使っているブログでテキストファイルの文字化けが発生しました。
今回の記事は
・文字化けの解消法
について案内します。
※誤解のないように先にお伝えしておきますが・・・SANGOというWPテーマはお薦めテンプレートの1つです。(私も使い続けています)
決してダメだ、と言っているわけではありません。
自動保存していたテキストファイルをアップしたら・・・文字化けした
私ごとですが・・・いつも使用しているテキストエディタは「Crescent Eve」と「Terapad」です。
メインはクレセントイブですが・・・テキストファイルの処理・保存については自動保存が初期設定でしたのでそのまま使用しています。
クレセントイブで作成したテキストファイルを自動保存して・・・SANGOのブログでダウンロードできるようにアップしたら・・・文字化け、でした。
それで・・・
UTF8で保存しても文字化けは解消しませんでした。
次の文字コードは・・・と、一つずつ試すしかなないと思っていました。
解決策は保存時の文字コードを一つひとつ試すこと? 運よく次の文字コードで解決!
正直、面倒だなと思っていましたが・・・運よく次の文字コードでバッチリ解消しました。
ズバリ・・・Shift-JIS でした。
確認したら・・・バッチリ文字化けが解消されていました。
まとめ
1つ思ったことは・・・このまま何のチェックもせずにブログに記事投稿していたら・・・読者はずっと文字化けの状態だった、ということです。
・確認作業が絶対に必要です。
・少なくともPCでの確認は欠かせません。
※本来はスマホ画面でも確認すべきですね。
・WPテーマSANGOがどうのこうの、というわけではありませんが・・・テンプレートによっては文字コードとの相性がある、ということが理解できたことはプラス。
こまめにプレビューを使ってチェックすることをお薦めします。
[br num=”1″]
ここまで本当にありがとうございました。
[br num=”1″]