[br num=”1″]
私がこれまで使ったことのある国内のレンタルサーバーは主要なもので3つ、お試し的なものも含むと5、6つになります。
1.Xサーバー・・・◎
2.さくらサーバー・・・○
3.ロリポップ・・・△
4.XREA・・・△ (後継機的にバリューサーバーというものが登場しています)
5.COREサーバー(XREAサーバーの上位版)・・・△
6.SIXCORE(Xサーバーの上位版・ビジネス向け)・・・△
国内サーバーの比較コメント(使ってみての私見)
国内サーバーの他に海外のサーバーを2つ3つ利用したことがありますし、今でも1つは利用しています。理由はご想像にお任せいたします。
要は、素人の私からみて、使いやすいかどうか、面倒くさくないか、余計な手間暇・時間を取られることはないか、という観点です。
いわゆる性能・スペックについての比較ではありません。
そもそも画像の表示速度などは通信回線の影響も受けますし、素人の私が体感で違いが分かるほどのレベルにはない、ということもあります。
Xサーバー
使いやすさと、操作のしやすさ、簡単さ、そして料金的にもまずまずリーズナブルな水準ということで、今は国内サーバーとしてはXサーバーだけを使っています。(他社の料金はもっと安いものが多いようです)
安定性も抜群です。これまで約12、13年くらい利用していますがトラブルは一度もありません。
さくらサーバー
ここも安定性、信頼性という点ではお薦めできるサーバーです。ただ、個人的には操作が少し(ほんの少しですが)面倒であったり、難しかったりということもありました。(今では改善されているかも知れません)
料金的には安い~普通の水準です。(容量により違います)
また、SSLの設定をした時にWPの側でパーマリンクなどをカスタマイズしている時にSSLが上手く表示されなかったり、というようなことも最近あったみたいです。
それなりに対処すれば問題ないみたいですが(対処の仕方を知っている人と知らない人では差が出てしまいます)、Xサーバーではそういったこともないので楽です。
ロリポップ
ロリポップのサーバーは、次のXREAも一緒ですが、ドメインの取得代行にも注力されていらっしゃいますのでドメイン取得からそのまま同じ系列の会社のレンタルサーバーを契約した、というような流れが一般的かも知れません。
料金的には安い水準です。また、ネットショップをすぐに運営できるようなシステムやモールも用意されていたりしますので、利用されている方は多いかと思います。
操作性は普通です。初心者にも抵抗なく使いこなせると思います。
あくまでも都市伝説的なことなのですが・・・、昔・・・、ロリポップのサーバーを使っているとグーグルさんの検索エンジンでの評価が低い(つまり同じようなレベル・水準のブログであれば劣後扱いされる=より後順位に評価される)という情報を何かのタイミングの時に聞いたことがありました。
それから使わなくなりました。本当かどうかは不明です。あくまでも都市伝説的な話だと思います。
XREA
XREAサーバーは、次のCOREサーバーと同じ企業のサーバーです。
前のロリポップと同様に、ドメインの取得(バリュードメイン)からのつながりで利用されている方も多いと思います。
XREAサーバーは、わずか1Gですが無料で使えるサービスもあります。
使ってみたいと言う時には試してみるのが一番です。操作性は問題ありません。初心者の方でも大丈夫です。
料金的には無料~安い水準です。今は、後継機的にバリューサーバーというサービスが登場しているようです。
私は通販サイトを運営していることから、どうしてもSSLを導入したくて(お客さまの住所、氏名などをいただく関係上)サーバーを選択した経緯があります。
以前、SSLを取得する手続きと連動してサーバーに導入できるのが一番手軽そうだったのが、Xサーバーでした。
その点からXサーバーに統一することにしました。
COREサーバー
COREサーバーはXREAサーバーの上位版です。操作性は普通です。XREAサーバーが使える人なら問題なくスムーズに操作できます。
値段的には安い方~普通だと思います。
SIXCORE
これはXサーバーの上位版です。通販サイトのビジネス用として独自SSLを導入するために使っていました。実は、確か当時は、独自SSLがXサーバーでは使えなかったという記憶があります。
それで、やむなく高い料金のSIXCOREサーバーを利用していた、というのが本当のところです。
ビジネス向けですから料金はそれなりの水準です。
標準的な機能として、アクセス解析などもついています。まだ、初心者・素人に近かった(今でも素人の域を出ていませんが)当時の私は使いこなせていませんでした。
その後、Xサーバーでも独自ドメインの導入ができるようになったことから、Xサーバーに戻ったと言うか、再度引っ越しました。
それからずっとXサーバーさん一筋です。
サーバー比較まとめ
無料のサーバーは別にしても、どのサーバーを使うかは好みの問題だとも思います。
料金だけ見ると(200Gの容量で・・・200Gもあれば簡単に使いきる容量ではありません)下表のようになります。
100G | 200G | |
---|---|---|
Xサーバー | - | 1,080円(税込) |
さくらサーバー | 515円(税込) | 1,543円(税込) |
ロリポップ | 120Gで540円(税込) | - |
XREA | 10Gで206円(税込) (ただし年契で毎月換算) |
- |
後継のバリューサーバー | 360円(税込) (ただし年契で毎月換算) |
- |
COREサーバー | 120Gで428円(税込) (ただし年契で毎月換算) |
240Gで848円(税込) (ただし年契で毎月換算) |
SIXCORE | 3,888円(税込) | 7,776円(税込) |
WP(ワードプレス)の導入やマルチドメイン、サブドメイン、メールアカウントなどその他スペック的なものは個別にご確認ください。
[br num=”1″]

以上の5、6つ以外にも国内にはたくさんのサーバーがあります。
いろいろと検索したりして比較検討されてみるのが一番です。
Xサーバーについて
昔と比較すると、Xサーバーは容量が倍になっています。
X10プラン・・・200G(昔は100Gでした)・・・毎月1,000円(消費税別・初期費用別)
X20プラン・・・300G(昔は200Gでした)・・・毎月2,000円(消費税別・初期費用別)
X30プラン・・・400G・・・・・・・・・・・・・・毎月3,000円(消費税別・初期費用別)
- 高速サーバー(素人である私の判断ですが何の違和感もストレスもなく表示されます)
- マルチドメイン(1つのサーバーで、いくつでもブログ・サイトを運営できます)
- メールアドレス・FTPアカウント無制限(いくらでもメルアド持てます)
- 稼働率99.99%(12、13年使っていますがトラブル等ありません)
- 人気プログラムの簡単導入(ワードプレスも簡単に設置できます。また、同じブログ・サイト内にいくつでも導入できます)
[br num=”1″]

WP(ワードプレス)の設置などワンタッチ感覚で導入できます。
他社のサーバーも一緒だと思いますが、サーバー内にいくつドメインを設置しても追加料金等は不要です。つまり、新しいブログを立ち上げた後、別のブログを(別のアドレスで)立ち上げて、さらに違うブログを・・・別のサイトを・・・と言う具合にいくら設置しても大丈夫ということです。これをマルチドメインと言います。
どこのサーバー会社さんにもあるように、無料期間がありますので実際に使い倒してみるくらいに、試してみることが一番です。
それで使い勝手を、自分の感覚的なものに合うかどうか確認するのが最良の方法だと思います。