5つのポイントを挙げていますが実質は3つのポイントです!
アフィリエイトに限らず世の中でビジネスやいろんなものごとにおいては再現率100%という世界はありえません。そこだけは理解して一歩踏み出す・前進するということが大事です。
ただ知るのと知らないのとでは雲泥の差がでることは当たり前の話です。
限りなく失敗するリスクをゼロに近づけるために【最初から間違わない】やり方をぜひ意識してください。
■ 55歳60歳の中高年だけどゼロからアフィリエイトを始めるのに事前に知っておくべきことがあれば教えて欲しい、
■ できれば失敗したくないし、最短距離で行きたいし、回り道して余計な苦労をすることはしたくない、という方へ

わかります。お互い中高年です。気力・体力・精神力(集中力・持続力など)が日に日に衰えつつある世代ですから。
約31年間勤務した銀行を定年退職後にコンサルタント・ネットビジネスで起業した秋田です。その経験からNG集、こうやれば回り道しませんよ、というのをアドバイスできると思っています。
【今回の記事がおススメな人】
■ 55歳60歳の中高年でかつ副業初心者・パソコン入門者の方でゼロから副業をやろうと思い始めた人。
■ ゼロからの副業でいろんなヒントや回り道しない・失敗しないためのアドバイスが欲しい人。
■ いずれは投資(株式や不動産など)に向けるための原資=【資金・副収入】を手にしたいので、それを稼ぐ・貯めるための副業を考えている人。
【今回の記事の内容】
■ 今成功している事例を調べる、成功事例を真似る・パクる、自分の型を作る。
■ 余計なものには手を出さない。とにかく1つは完成させる。
■ 信頼できる【師】を見つけて刺激をもらい続ける。
【まとめ】
※ 痩せたいの裏に・・・モテたいがあるかも知れませんし、人知れず不健康の不安があるのかも知れないのです。
回り道・迷い道をしない、最短コースを走るためのノウハウ100選
※ 若い人に比べて■(残された)時間がない=ムダな時間を費やすのは避けたい、■ 気力・体力・精神力(集中力・持続力)・モチベーションがドンドンと衰えつつある、■ でも経験・体験だけは豊富、そんな中高年の方向けにまとめました。
スポンサードリンク
「今」成功している事例を調べる・見る・チェックする
2つの視点からアプローチします。大事です。忘れないようにしてください。


1つ目の視点
ネットで検索してサイト・ブログにたどり着く、という時の読者のスタート地点は・・・「お困りごと」の検索です。
(アフィリエイトを念頭においています)



これ絶対的に重要です。
何かお困りごと・トラブル・問題解決したいこと、心配ごとなどがあるからこそ ⇒ 人はその解決策を求めて検索します。
あなたがこれから作る・または今作っているブログは、【困っている人のお役に立たないとダメ】なのです。これが大前提です。この役目を果たせないサイト・ブログは(検索エンジンから)見捨てられます。
たとえば・・・
■ ダイエット 二の腕・・・1
■ ダイエット 糖質制限・・・2
■ ダイエット 筋トレ・・・3
■ 抜け毛 予防・・・4
■ 抜け毛 原因・・・5
■ 抜け毛 シャンプー・・・6



上の1~6までのキーワードで検索する人はどんな思いで検索していると思いますか? そして、そのキーワードの検索に対する【答】を用意したページをあなたが作成してアフィリエイトで稼ごうとするなら・・・どのパターンがいちばん【反応がいい・商品が売れる】と思いますか?
1・ダイエット 二の腕・・・二の腕を細くする方法を知りたくて検索しますね。別に太っていない人かも知れません。
そんな人にダイエット全般のノウハウやサプリメントやグッズ(器具)などをアフィリエイトしても反応はどうでしょうか? 簡単には買ってくれない可能性がありませんか?
※ 二の腕を細くするストレッチやそこだけの部分的な発汗グッズを期待しての検索かも知れません。
2・ダイエット 糖質制限・・・糖質制限ダイエットにただ興味がある人なのか、失敗した人なのか、これから糖質制限でチャレンジしてみようかなとの思いがある人なのか・・・おぼろげでわかりませんね。
もし糖質制限ダイエットにチャレンジしてみようかな、というやる気満々の人ならそれに関連した商品を購入してくれるかも知れません。それでも・・・そんな人に売り込める商品がなければ記事を書いてもそこからアフィリエイトにつなげることはできません。(無意味とはいいませんけど)
糖質制限のノウハウを知りたいだけの人なら・・・ノウハウを知ったら・理解したら、それで終わりの可能性もあります。
アフィリエイトは奥が深いですね。
3・ダイエット 筋トレ・・・確実に筋トレのノウハウを知りたい、どんなポーズ・やり方があるの? または筋トレの器具について興味がある人などが検索していると思います。ひょっとしたら・・・バリバリの筋肉質の人かも知れません。筋トレしながら体脂肪率を限界まで引き下げたいという方が検索しているかも知れません。
このキーワードで作成したブログ記事のページに、ダイエットのためのサプリなどをおススメしても反応は期待できないのでは、という指摘については納得しませんか? まだ、筋トレ用の器具の方が興味を引くかも知れませんね。
【検索する人の思い・意識の奥底に隠れた真のニーズ】などを推測するというのは難しいものです。
特にアフィリエイトの初心者・パソコン入門者などにとってはハードルが高いかも知れませんね。
【 真の検索意図 】というのを常に意識してください!
4・抜け毛 予防・・・髪の毛が抜けたきたという悩みよりも、何となく薄くなったかなと思っている人か、周囲の人間で薄くなってきた人を身近に見て予防策を知りたくなった、という人かも知れません。
ズバリ、まだまだ危機感はないかも知れません。
ということは、アフィリエイトで何らかの商品・サービスを買ってもらうというのはムリがあるかも、となります。
※ もちろん予防のための医薬部外品などには興味を示すかも知れません。
5・抜け毛 原因・・・確実に今から意識改革・体質改善、生活習慣の見直し、といったような対策立案を考えている人だと思います。原因をきっちりと説明できて、それに対する解決策としてアフィリエイト商品を案内できればいいですけど、もしお悩みごと・お困りごとで検索してきた人におススメする商品がなければまず報酬発生までは至らないかと思われます。
どちらかというとそこまで緊急性を感じていない意図での検索の可能性もあります。
6・抜け毛 シャンプー・・・これは抜け毛対策・抜け毛予防のシャンプーを買う気満々の人が検索するキーワードだと思いませんか? 検索結果で、いい評価で何となく自分に合いそうなシャンプーがあったら【すぐにでも買うぞ!】という感じです。さらに「抜け毛 シャンプー おススメ」という複合キーワードでの検索なら確実ですね。
【結局のところ】
■ もちろんだからといって・・・6のような記事だけを書くわけにはいきません。単なる商品レビュー記事の集まりなら、上位に表示される可能性は低いと思われます。
■ いろんなお役立ち記事を書いて、その中にアフィリエイトにつながる記事も入れ込む、というくらいの認識が大事です。
■ そうしないとブログ全体の魅力は高まりませんから。(3つの記事の種類については少し触れたいと思います)



いかがでしょうか。
検索する人の【真の意図】を理解する・類推する・それに対する記事を書く、というのがアフィリエイトの基本です。


簡単にはできないかと思いますが(ましてアフィリエイト初心者・パソコン入門者は難しいと思いますけど)、この【検索する人の心の奥底にある真の検索意図】を類推できなければ、読者満足度の高い記事作成は難しいのがアフィリエイトです。
せっかく検索エンジンが上位表示してくれて読者が訪れても、自分の検索意図と違った記事だと判断すれば、すぐに離脱します。すると・・・⇒ 検索エンジンは「このキーワードでの検索に対してこの記事を1位にしておススメしたけど、すぐに離脱したということは(せっかくこっちがおススメした記事は)期待するレベルの内容ではなかった、ということだよね。
ならば・・・検索順位を下げようかな、ということになってしまいます。



自分が良かれ、と思って書いた記事が検索するお困りの人のニーズを満たしていなかったら・・・当然に上位表示されない、すぐに圏外に飛んでしまう、ということになってしまいます。なので・・・
※ 書いた記事の【公開】後を追いかけないといけないのです!
【強調します!】
1つ目の視点のまとめ
【1つ目の視点のまとめ】
次は2つ目の視点です。1つ目の視点を踏まえて実際に実例を調べる・チェックしてみるという作業になります。
2つ目の視点



ズバリ、検索エンジンの上位評価を見てみる、チェックしてみるということです。
【たとえば先のキーワードの組み合わせ、1.ダイエット 二の腕 で記事を書こうと思ったら・・・】
1位~10位までがそのキーワードでの成功事例です。
(もし時間が許せば20位くらいまで見るのもアリです)



ライバルはあなたと同じ一個人だけではありません。
法人・会社組織で大掛かりに取り組んでいるライバルも存在します。
たくさんの人員と潤沢な資金でかなり質のいい記事・コンテンツをどんどん投稿できるライバルが存在すると思っていてください。
【1位~10位(場合によっては20位)までの成功事例のチェック事項】



この3つ目のポイントが非常に重要です。このポイントが書けなければ(他の記事と同じような内容なら)単に他のブログ記事の真似をした内容だ、と検索エンジンに評価される可能性があります。⇒ 当然、評価は低くなりますね。


2つ目の視点のまとめ
【2つ目の視点のまとめ】
※ もちろん(少し時間はかかりますが)正攻法のSEO集客なのか、SNSとの組み合わせなのかは各人の状況で考える必要があります。
今回取り上げたキーワードでは複合キーワードを取り上げました。「ダイエット 二の腕」といったように「○○+◯△」という2つまたは3つの組み合わせでのキーワードです。



あえて【ダイエット】とか【抜け毛】といったビッグキーワードの例を出していません。その理由はわかりますね。競合がとんでもなく凄いからです。ビッグキーワードでの競争は避けてください。まずライバルに勝てません。(競合相手には法人もいますから)
【第1章のさいごに・・・重要な点】



【お役立ちツール】検索順位を調べてくれるツール
自分のサイト・ブログやライバルのサイト・ブログなどを登録して、狙うキーワードも登録すると・・・毎日、GoogleとYahooなどの検索順位をチェックしてくれるツールがあります。【無料】版もあります。
次の内容も今まで見てきた「この章」に関連する内容になっています。セットで考えてください。
成功事例を真似る・パクる・参考にして自分の型と資産を作る





たとえば「抜け毛 シャンプー」のキーワードで記事を書いて、そのページに「抜け毛予防シャンプーの商品ページ」へのアフィリエイトリンクを貼るという時にはいきなり記事作成するのではなくて・・・
自己流・自分流で走り出すのは【愚の骨頂】です。百害あって一利なしです。もちろん素晴らしい文才やブログための資質・才能にあふれた方は別です。でも一般の人・普通の人は「真似」から入るのがベストです。
前の章で【成功事例】を勉強する、ということで狙うキーワードでの上位表示1位~10位を勉強材料として研究することの重要性を話しました。
または本記事の最後に【師】の話を掲載してありますが・・・3人の先生のブログ・記事を実際に見て分析・研究してください。



こういった勉強事例を参考にして守破離です。
真似て、自分のやり方に変えて試行錯誤しながら、自分オリジナルのスタイルを完成させていく、ということをしてください。
※ 守破離・・・芸ごとの世界での修行においての「心のあり方」についてのキーワードです。
最初はお師匠さんの型を真似て、それから他のやり方も勉強して取り入れて、最後は自分なりのオリジナルな型に完成させることです。守って、破って、最後は離れる・独立する、ということですね。
【ここでのまとめ】3つのステップでノウハウ・スキルアップです。
⇒ 自分は、自分オリジナルの記事内容として・・・どんな内容の記事を【個性】として付け加えるか? を必ず意識して記事作成に努めてください。マジこれ重要です。
ブログ、アフィリエイト初心者やパソコン入門者で【成功事例】を研究したり、【師=先生】の記事を見ても・・・まだピンとこない、という方は私のスタイルを真似てスタートするのでもいいかと思います。
こんな感じになります。(普通の記事のスタイルです。ランキング形式で商品のレビューをするパターンではありません)
・アイキャッチ画像
【1】リード文 ⇒ 「フック」という役割を果たします。
・1.こんな悩み・お困りごとはないですか? 大変ですよね。(相手に共感する)
・2.こんなことだと問題解決は難しいかも知れませんね。(問題提起)
※ 1と2は同じ項目の中で列挙してもいいかと思います。
そのお困りごとを解決するための私の提案というかこの記事での内容をご案内しますよという感じで文章の流れを記載していく感じになります。
・3.この記事がおススメの人(こんな方向けの記事ですよ)
・4.記事の内容(目次的なもの。何と何について書かれていますよ)
※ 3か4のところで、または別に列挙する形でもいいかと思いますが・・・
【この記事を読むことでのメリットもプラスして記載】するところまでできたらいいかと思います。
・5.結論 ⇒ こうすることで、こんな悩み・お困りごとは解決しますよというまとめ的な結論を記載。



箇条書き風にそれぞれ3つくらいのポイントに絞って記載するのがベターです。
それと・・・結論の後に動画を入れるのもアリです。SEOに貢献すると思います。
※ リード文の後に(通常はWPテーマでは目次が自動的に挿入されるものもありますが)、アドセンスや商品広告などを挿入してもいいかと思います。
【最初の見出し・h2】
・画像
・本文
・この章のまとめ
以下、見出しと本文が取り上げた項目の分だけ続きます。
【最後のまとめ・h2】
・画像
・まとめ本文
・最後全体的なまとめ
※ ここまでで記事完成です。
この後ろにアドセンスや商品広告を入れるのもアリです。
スポンサードリンク
余計な「モノ」に手を出さない!
この章の内容は次の章「とにかく1つ完成させる!」とセットで考えてください。


余計なものに手を出すパターン・・・
この結果どういう行動をとるか予想がつきますか?
まさに「二兎を追う者は一兎をも得ず」になってしまいます。どちらも中途半端という結果になるのが見えています。



こういうテーマ選定時の検討が不十分だったことからの後悔やネタ切れ的なやる気が失せてくるようなものだけならまだしも・・・次のような「余計なもの」に目を奪われるタイプの人だとさらにやっかいです。
⇒ 次から次へと登場してくるツールをずっと追いかけていくようなタイプの人です。



まあWPテーマについて「乗り換え」はよく起こるものでもあります。
かといって・・・2番目のテーマ、3番目のテーマ、4番目のテーマという具合に次から次へと、というパターンは止めた方がいいですね。
※ お金も時間もムダになります。というのも・・・
※ それぞれのWPテーマで使われている独自のコードなどが違っている場合があるからです。
※ たとえば、Aのテーマでは改行した時に自動的に[◯◯◯]というコードが命令文的に使われている時などに別のBのテーマに移行した時にはその[◯◯◯]という文字列がそのまま表示される、というようなこともあるからです。
⇒ そうなると・・・テーマを変えただけで全記事を強制的に見直してリライト(よりよくするのではなくて後始末的な加筆修正)をする必要があります。マジ、時間の無駄です。
たぶんリライトそっちのけ、分析そっちのけ、自分のブログをチェックすることもなく、新しい「もの」を追いかけ続けるだけのまま時間だけが過ぎていくというパターンで挫折に近づくのだと思います。
ノウハウコレクターには【絶対に】ならないようにしてください。
この手のタイプの人・浮気性的な側面を持っているタイプの人は、そもそもブログアフィリエイトが向いていないのかも知れません。



もちろんブログはずっと記事投稿し続けるものですから(場合によっては)完成形はないのかも知れませんが、まずはある程度稼げるようになった!という地点までは到達したいものです。それが完成形です。
ただし・・・【半年とか1年とか頑張っても】
自分の思い描いたとおり、またはそれに近いレベルのブログができあがった、到達したということであっても、あまり稼げなかったということも起こりえます。普通にあります。
その場合は・・・持続するか、断念するかという意思決定をするタイミングも生じてきます。
【ここでのまとめ】
繰り返しでの内容ですが・・・次の「とにかく1つ完成させる!」とセットで考えてください。
とにかく1つ完成させる!


ズバリ最初から酷な話ですが・・・そもそもブログ、アフィリエイトで稼ごうと思ったら、時間がかかると覚悟しておいてください。



お金を出して【広告】を打てば別です。すぐにアクセスを稼ぐことができます。まあ、広告を試してみるのもいいかも知れませんけど。
あなたがある日突然、ブログを開設しても誰も知りません。もちろん検索エンジンも知りません。
■ 検索エンジンに登録して「チェックしに来てください」と要請してもすぐに来てくれるかどうかも不明です。
■ まして数ページ分の記事だけで「素晴らしいブログだ!」「読者のためになる記事だ!」と判断してください、と思い込むのは(かつ、高評価を期待するのは)不謹慎かも知れませんね。
■ 気長に評価されるのを待つか、強引に集客するために広告を打つか、ですね。
(前者をSEOアフィリエイトと言ったりもします。後者はアドアフィリエイト・PPCアフィリエイトですね)



私がアドセンスのアカウントを停止されて、後日、再申請してOKになった時も少なくても12、13記事の二桁の記事は投稿していました。
なので記事数が20記事とか30記事で当初イメージしていた完成形に近づいたかも、と思えるところまでは粘り強く取り組む覚悟が必要です。
もし興味があられましたらどうぞ。クーグルアドセンスのアカウントの再取得についての記事はこちらです。
いずれにしても、ブログアフィリエイトは(広告は別として)長期戦が基本です。
繰り返しますが6ヶ月、1年は【我慢】が必要です。
【ここでのまとめ】
※ 「量」が評価されるという判断はしない方がいいと思います。



とにかく、1つは完成させる・完成に近づける、という地点までは到達しましょう。酷な話かも知れませんが・・・
■ 最初から成功する人の方が少ないと思ってください。
■ いろいろ頑張って記事作成したけど稼げない、でも「あるキーワードの記事」だけが反応が良かった。
■ それで、「そのキーワード」に特化したサイトを新たに作って頑張ったら稼げるようになったという人=成功者はいらっしゃいます。
信頼できる【師】を見つけて刺激を受け続ける


ズバリ、3人の【師】をおススメします。私がずっとアフィリエイトの見本となる先生を追求したり、自分にとっての師匠探しをする中で出会った先達者(師・マスター)候補の中からあえて3人を推薦します。
※ この3人以外にも素晴らしい方々がいらっしゃいます。でもあえてこの3人をおススメさせていただきます。
※ 私もかなり勉強させていただいております。



残念ながら私自身を自薦できたらいいのですが・・・まだまだ力不足です。他にもたくさんいらっしゃいます。⇒(実際には「この人どうですか?」と聞いてもらえたらある程度は助言可能です)
順不同です。
まなぶさん、ヒトデさん、なかじさん、の3人です。
(Youtuberとしても活躍されていますのでご存知かも知れません)



最近ではみなさんYoutubeに注力されていてブログそのものの更新は頻度が落ちているかも知れません。
※ このYoutubeに注力している、そこからブランディング・集客につなげている、という点を認識しておいてください。極めて重要なことだからです。ぜひ真似してください。
※ もちろん(少し時間はかかりますが)正攻法のSEO集客なのか、SNSとの組み合わせなのかは各人の状況で考える必要があります。
まとめ





そもそも記事には・・・ブログに集客するための記事、アフィリエイト商品を購入してもらうための記事、ブログのブランディングを高めるための記事などがあります。つまり・・・全部の記事が商品購入だけを促す記事だけだ、というのはありえません。
これら一群の記事がバランスよく混ざり合って「個性のある・役に立つ、そしてブログ運営者とブログそのもののブランディングにも役立つ」といううれしい結果につながるのは間違いありません。
これらを意識しながら意図的に記事を書き続けることができれば成功する可能性は高いと考えられます。
(報酬獲得のために)セールスの売込みが全面に出ると・・・たぶん読者は逃げると思います。
これからブログ・アフィリエイトにゼロからチャレンジしたい中高年の方へ
副業・アフィリエイトをゼロからスタートさせてそりなりに稼げるようになるには、やっぱり【覚悟】は必要です。
【決意】して【決断】して、【決心】して、そして【覚悟】てください。
まずはやってみないと自分に合っているのか・合っていないのか、何が悪いのか、何が良かったのかもわかりません。
つまり、PDCAを回して前進することができないということにもなります。
ここまでの【事前知識】が頭に入ったら・・・ぜひ足を踏み出してみてください。
※ もちろん(少し時間はかかりますが)正攻法のSEO集客なのか、SNSとの組み合わせなのかは各人の状況で考える必要があります。
※ やる、となったら・・・一点集中突破、です。
ここまで本当にありがとうございました。
【追伸】
私は55歳寸前で定年退職してすぐに起業しました。
最初は気力・体力もそれなりに十分というか、充実していました。
それがやがて・・・どんどん体力が衰えてきました。
集中力・持続力なども落ちる一方です。視力も落ちてきます。本当に悲惨なくらいに感じる日々です。
何といってもPCに向かっての長時間の作業が長続きしないようになりました。
ですから・・・中高年の方が定年退職を意識した頃に副業やアフィリエイトにチャレンジする時には「回り道」をして欲しくない、という思いから【55歳60歳での副業】についてのブログを運営しようと思った次第です。
またアフィリエイト・副業初心者の方も、無駄な時間を費やしたり、回り道したり、結果として挫折・断念したりすることのないようにアドバイス・情報発信できたらとの思いもあります。


【追伸2】
こんな面白い事例(とんでもないやり方)がありました。アイデア・発想次第ではとんでもないくらいのリターンを【短期間で】手にできるのですね。
とんでもない手法でメルアドを手に入れてネットビジネスのスタートダッシュに成功した事例
⇒ 裏ワザ級のアドレス収集とネットビジネスのスタートダッシュのケーススタディ
※ これをマネしてくださいというものではありません。やはり創意工夫・オリジナルの方法の追求が大切なんですね、という話です。
スポンサードリンク
まさかあなたのスマホやパソコンは・・・
【個人情報が「ダダ漏れ」していませんよね?】
ネットにつながっている時間が増えている人・公共的な施設でのWi-Fi利用の機会が多い人






⇒ VPN-SAFE.net でわかりやすく解説しました。