秋田です。
私が入れているプラグインをご紹介いたします。
(というよりも最近では・・・導入していたことのあるプラグインとなっていますが・・・)
どんどん新しいものも誕生しています。インストールしだせばキリがありません。
私は(もともとが新しいもの好きで熱しやすく醒めやすいタイプなので)あまり入れ過ぎないようにしています。プラグインによっては使いこなすまでが大変なのに(最近のテレビのリモコンのように使わない機能がいっぱい、という感じに)、振り回されるようになるといやだなぁとの思いがあるからです。
もちろんこれ以外にも自分で使い勝手がいいものがあれば積極的にお試ししてみてもいいかも知れません。
All in One SEO Pack
SEOのためには絶対に入れておきたいプラグインです。
ちょっとした慣れですぐに使いこなせるようになります。まずは、このプラグインをインストールすることから始めましょう。
詳しい設定は別ページでご案内いたしております。⇒ All in One SEO Packの設定
Contact Form 7
お問い合わせフォームのプラグインです。昔、私がワードプレスでサイトを運営し始めた時はこのプラグインはまだ誕生していませんでした。今、たくさんの方々が愛用されているみたいです。簡単に設置できるのがいちばんです。
詳しくは別ページでご案内中です。⇒ Contact Form 7 の設定 参照ください。
本サイトのお問い合わせ(保健室)にも設置してあります。
Table of Contents Plus
自動で目次を作成してくれる便利なプラグインです。本ブログ(サイト)にも導入しています。全自動ですからほんと簡単です。
後から見出しを変更したりしても自動での作成ですから何の心配もいりません。
プラグインをインストールした後に、「インストール済みプラグイン」から選択して「設定」で自分流にカスタマイズしてください。
最後「更新」をクリックして確定させてください。
実際どんな感じになるか、試してはサイトを表示させて、また自分流に修正・設定して・・・の繰り返しで好きなスタイルに仕上げてください。
PS Auto Sitemap
これは、訪問者が見るためのHTMLのサイトマップを自動で作成してくれます。
詳しい設定の仕方は別ページにて案内しています。⇒ サイトマップの作成
Google XML Sitemaps
これはサイトマップXMLの作成を自動でしてくれるものです。これも上記のPS Auto Sitemap と同じように別ページにて説明いたしております。
⇒ サイトマップの作成
Broken Link Checker
サイト内のリンク切れを発見してくれます。ワードプレスのダッシュボード(管理画面)に表示されますので、すぐにリンク切れが分かります。
プラグインをインストールしたら設定はデフォルト(そのまま当初の設定どおり)でいいと思います。
以上が私の導入しているプラグインです。7つ道具ならぬ6つ道具です。
設置の仕方などで不明な点やご質問等がありましたらどうぞ遠慮なくお問い合わせください。