誰しも、小さい頃に頑張った経験があるはずです。
逆上がりができない。
泳げない。
跳び箱が跳べない。
自転車にのれない。
楽器が上手く演奏できない。
・・・・・
でも、それを克服した経験があるはずです。
[br num=”1″]

どうやってクリアしてきましたか?
あきらめてしまって、今でもぜんぜんできない、というのはナシです。(苦笑)
[br num=”1″]
お役に立てましたらうれしい限りです。
元銀行員の私が借金からの解放のためのご相談にのります【秘密厳守】
[br num=”2″]
[br num=”1″]
人の生き方はさまざま。時にはNOといえる勇気を!
あなたは小さい頃(小学校時代など)、大勢に流される方でしたか。
具体的にいうと、みんながするから(たとえイヤでも)自分も同じ意思決定・行動をしてしまうタイプかどうか、
という点でどんな子どもでしたか? ということです。
自分の意思を口に出せない、思っていても表現できない。
相手に気を使うあまり、いやいや勇気がないだけ、場の雰囲気を壊したくない、壊したら悪い、嫌われるのではないか、
といった否定的な感情からの選択・意思決定だったなら、嫌な思いをしたことも多かったと思います。
本当は・・・したいのに、
言えない自分にまた、イラだってしまう、自分が嫌いになってしまう・・・
そんな小さい時の体験があったら、今どんな感じで成長していますか?
脱却できていますか?
それとも大なり小なり同じような性格のまま成長してきましたか?
自分の意思で返事ができるように自分を変えてみませんか?
嫌なものはイヤ、気が乗らないもの・やりたくないことには、『NO(ノー)』です。
はっきりとモノが言える人、言う人、と周囲は認めてくれます。
明るく、明るく『NO』です。
他の人の、周囲のすべてを受け入れて自分の人生を合わせるほど、人生の時間は無限大にあるものではありません。
それぞれが貴重な人生です。
貴重な時間なのです。
受け入れることができないことを『ハッキリ』と伝えることも礼儀です。
正しいことです。
『断ることは、決して悪いことではない』のです。
もし、少しでも言えるようになりたい、とか
言えるような頑張る、ということでしたら・・・
まずは自分自身に『NO』を言えるようにしてみませんか?
それは・・・
アフィリエイトでNOと言える勇気?!
アフィリエアイトをやりだすと、あれもこれもとやりたくなります。
どういうことかというと・・・まだ一つのテーマやキーワードで効果・成果も出始めていないのに、次のテーマというか
別のフログを立ち上げてみたくなる、といったような状況・気持ちになることです。
そんな経験ありませんか?
飽きがきて、別のものに目移りしてしまう、という瞬間のことです。
これはアフィリエイトにおいては絶対にやめて欲しいことです。
見切りをつける、ということ自体が悪いといっているわけではありません。
アフィリエイトに限らず(何にしても)コツコツと取り組んで成果がでるまでは時間がかかるからです。
成果がでる瞬間のことは、神さまにしかわからないかも知れません。
でも、それこそ『ゴールドラッシュ』ではありませんが・・・
家屋敷等を処分して、金鉱脈の発見に人生を掛けた人もたくさんいました。
みごとに金を掘り当てて成功した人もいました。
反対に、5メートル掘ったけどひとかけらの『金』も出てこなかったということで断念した人もいました。
実は、その断念した人は、あと3センチ掘ったら・・・莫大な金鉱脈に到達できる運命だったかも知れません。
アフィリエイトもネットビジネスもゴールドラッシュと同じような『もの』かも知れません!
あと少し、もう少し、あと一歩だけでも、という頑張りを運命・天・神さまから試されているのだと思ってみてください。
[br num=”1″]

自分の本音、弱音、無意識に『NO(ノー)』といえる勇気を持ってください。
おそらく、アフィリエイトで成功した人は、あと少し、もう少し、の先まで頑張った人だと思います。
某有名なバケットボール漫画でアンザイ先生が・・・
あきらめたらそこで試合終了だよ。
あきらめたらそこで試合終了ですよ。
(安西先生の言葉)【出典:スラムダンク・井上雄彦(少年ジャンプ・集英社)】
[br num=”1″]
あきらめたくなる今までの自分に、『NO』と言ってください。
それが、人生を大きく変える、違う人生に再創造することにおいて大きな役割を果たしてくれるかも知れないのです。
[br num=”1″]
あきらめない! 大吉が出るまでおみくじをひく!
これをやる人がいます。
[br num=”1″]
ゲンかつぎなのか、人生をあきらめたくないのか、大したものだと思います。
でも、その精神力・根性にはほめるべきものがあります。
昔の偉人たち、成功者たちは、すべからくこういった思考とそれに基づく行動で人生を切りひらいてきたはずです。
あきらめない限り、失敗ではない。
失敗は一つのやり方が上手くいかなかったという実験結果だ、それがわかったということだ、
というようなことを言った人が(過去には)たくさん存在します。
天才とはコツコツと続けることのできる人、と言った人もいます。
さあ、自分に、自分のあきらめない心に点火してください。
誰しも才能・資質はほとんど同じなのです。
違いは・・・
一つのことを、コツコツといったように『やったか・やらなかったか』だけかも知れませんよ。
凡人にはできなかったからこそ、偉人であり偉大なる成功者だったのかも知れませんけど。
できるできない、と悩む暇があったら(前進しなくてもいいから)繰り返す!
『繰り返し』の効果・効能って知っていますか、理解していますか?
またまた昔を思い出してください。
逆上がり、自転車、跳び箱・・・
楽器、球技、趣味・・・
みんな始めから上手にできたわけは決してありませんね。
怪我をしながら、悔し泣きしながら、何度も何度も繰り返し・繰り返しでマスターしたはずです。
その結果が・・・やがては、昔取った杵柄(むかしとったきねづか)となったりします。
一度、身体で覚えたことは忘れない、というわけです。
何ごとも『極意』は、いっしょだと思います。
人生の極意は・・・繰り返し・繰り返し!
昔、剣の達人で『宮本武蔵』という人物がいました。
佐々木小次郎との巌流島での決闘はご存知だと思います。
その宮本武蔵が、『鍛錬』について語っています。
鍛錬・・・鍛えるということですが・・・
千日の稽古をもって鍛とし、万日の稽古をもって錬とす。
【出典:宮本武蔵(五輪の書)】
千日・・・約3年(2.7年)。
万日・・・約27年。
凄いですね。
約30年も稽古する、ということです。
スポーツやアスリートの世界、芸事の分野などに、1万時間の法則、というのもあるようです。
1万時間を費やせば、一流になれる、というヤツです。
いずれにしても、継続です。
繰り返し・繰り返し、です。
反復×反復、ということですね。
繰り返すことで人生を創造できる・・・まとめ
[br num=”1″]
できない、上手くいかない、(このままでいいのか)不安だ・心配だ、悩んでしまう・・・
と思う暇があったら(前進しなくてもいいから)、繰り返す、繰り返す、とにかく繰り返す。
すると、どうなるかわかりますか?
・・・・・
やがて・・・上手くやれるようになります。
上達します。
それが人生ですから。
人生をつくる大きな要因の一つに、『習慣』があるのは間違いありません。
自然と身についたもの、
身につけたもの、
繰り返し繰り返しで、観念化したもの、
それが 習慣≒人格・性格≒人生 です。
さあ、
同じ繰り返しをするなら、『いい』ものを『いい』ことを繰り返しましょう。
遅くはありません。
いつだって、第一歩です。
今でも(生まれたての赤ちゃんのように)、真っ白なキャンバスなのです。
くりかえします。
遅くはないのです。
決して。
[br num=”1″]

あっ、最後に
同じ習慣、繰り返しを身につけるなら・・・いい習慣・いい繰り返しをつけてください。
[br num=”2″]