ManablogCopyの【スマホ表示】でメニューに自動的に表示されているプロフィールを消す方法!

ManablogCopyカスタマイズイメージ画像

マナブ氏監修のManablogCopyのカスタマイズです。

最近はスマホからのアクセスが増えてきていることは言うまでもないかと思います。
新しいWPテーマはレスポンシブに対応できるものがほとんどですから・・・あまり気にすることなくブログ記事投稿をすることができます。

ただし、実際に自分のスマホで(それでも普及しているスマホの一部の限られた機種になりますが)どんな風に表示されるかは絶えずチェックすることが大切です。

赤色チェック 普通にManablogCopyでセッティングすると、下図のようにスマホで見た時に「プロフィール」というメニューが表示されるのに困っている人はいませんか?

ManablogCopyカスタマイズイメージ画像

もちろんプロフィールという記事ページまたは固定ページを作成していたら・・・自動的にそのページへのリンクになります。
もしプロフィールページを作成していなかったら当然に「ページが見当たりません」となってしまいます。

いわゆるリンク切れです。リンク切れすると検索エンジンのSEOでもマイナス要因になります。

【今回の記事は】
■ Manablogopyのカスタマイズでスマホメニューに自動的に表示されるプロフィール欄を消す方法、です。

スポンサードリンク

目次

スマホメニューに自動的に表示されるプロフィール欄を消すやり方

簡単です。
まずは管理画面から「外観」⇒「テーマエディター」⇒「nav-menu.php」を指定します。

ManablogCopyカスタマイズスマホ表示メニューイメージ画像

上図のように「profile」という箇所が確認できるかと思います。
それを・・・

矢印イメージ画像
ManablogCopyカスタマイズスマホ表示メニューイメージ画像

上の行と同じように「profile」を削除するだけでOKです。簡単ですね。

すると・・・見事に消えているはずです。
一件落着です。

まとめ

ManablogCopyメニューカスタマイズイメージ画像


プログラミングを習得することや、phpを学ぶことは大変です。
またhtml・csshpを学ぶことも普通の人だと大変です。

それでも html や css は・・・(少しは・ある程度は)勉強しておいて損はしないと思います
ちょっと頑張れば(いろいろと試行錯誤して失敗しても前進すれば)自分なりにある一定のレベルまでは到達できるものです。

秋田秀一

ぜひ苦手だ、嫌だ、と逃げるのではなく(ほんの少し)頑張ってみませんか?リターンが大きいと思います。

【まとめ】
青色チェック 苦手意識を払拭できるように少しだけでもhtmlやcssの知識習得を頑張ってみることは大切です。
青色チェック ManablogCopyは(その意味では)カスタマイズすることが勉強になります。
青色チェック ぜひチャレンジ・トライしてみてはいかがでしょうか?

ここまで本当にありがとうございました。

 
【追伸】
ManablogCopyについてのまとめ記事も用意しました。ぜひご参照ください。

マナブ氏・マナブログ・ManablogCopyについてのまとめ記事

まさかあなたのスマホやパソコンは・・・

個人情報が「ダダ漏れ」していませんよね?】
ネットにつながっている時間が増えている人・公共的な施設でのWi-Fi利用の機会が多い人

VPNイメージ画像1
矢印
VPNイメージ画像2
これがVPN(仮想専用線)バーチャルプライベートネットワーク

VPN-SAFE.net でわかりやすく解説しました。

スポンサードリンク

ManablogCopyカスタマイズイメージ画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋田秀一のアバター 秋田秀一 コンサル・ネットビジネス

元銀行員・約30年勤めて定年退職後にコンサル・ネットビジネスで起業しました。副業・お小遣いアップ・ローン返済を応援しています。⇒ 秋田秀一公式サイト

目次