秋田です。
今回はキンドル出版で税金の期限がきていた時(または、きた時)のそれを更新するやり方です。
を解説します。
※一つだけ前提というか必要なものがあります・・・個人でのチャレンジの場合マイナンバー(個人番号)が必要です。
新規でキンドル出版チャレンジする時には最初からですから「更新作業」というのは発生しません。
まあ、そもそもは登録しているメールアドレスに・・・期限切れの前に・・・
【ご対応ください】W-8が20○○年○月○日に有効期限切れになります、というタイトルで注意喚起メールが届きますのでそれを失念していた、ということです。
[st-kaiwa1]元銀行員で定年退職後にネット通販で起業した秋田です。中高年です。
ついうっかり失念、今私は何をしにこの部屋や、なんてことがよく起こるようになりました。
ラクに稼げる・PCもスマホも不要の副業モデルを提案している側の人間です。[/st-kaiwa1]
キンドル出版で税金の期限切れを3分で更新する方法
キンドル出版の管理画面にログインすると下図のような表示になっているはずです。
簡単です。
機械的に登録事項を確認しながら、修正があれば(たとえば住所変更等)修正(編集)する・・・なければ、税金のインタビューを更新する、という流れです。
下にあるように30%の課税となっていたら・・・期限切れです。(もったいないです)
【POINT】事前にマイナンバーを用意しておく
マイナンバーはみんな持っているはずです。(下のような通知カードに記載されています)
(個人番号カードまでは不要です・・・全員が発行申請済みとは限りませんから)
[st-kaiwa1]ペラペラの薄い紙です。
銀行のキャッシュカードやクレジットカードのようにしっかりした(免許証と同じように身分証明書となる)個人番号カードは別物です。(ご注意ください)[/st-kaiwa1]
※ 個人番号カードは別に発行を申請しないともらえませんので必ずしもみんなが手元に持っているというわけではありません。
※ 2020年の春~初夏にかけて新型567の件でお金が支給されました。(今後もあるかも知れません)
※ 今回のキンドル出版で税金の期限切れ更新のタイミングで個人番号カードの発行申請もアリかと思います。
マイナンバーを入力して完了です。
もちろん、他にも修正項目(住所変更など)があったら同時に修正・編集しておきます。
最後、署名(サイン)をして完了です。
その後、確認画面になりますから・・・
フォーム送信で完了! です。
確認作業
ひょっとしたら・・・3分間もかからなかったかも知れませんね。
まとめ
・せっかくのキンドル出版、税金を節約できるなら更新忘れなどしないようにきっちりと対応しておきましょう。
・マイナンバー(個人番号)があれば・・・わずか3分間で更新できます。
・もちろん、更新しなくても大丈夫です。
[st-kaiwa1]私は半年くらい期限切れ・更新忘れで放置プレイをしていましたけど・・・特に問題ありませんでした。[/st-kaiwa1]
まあ、マイナンバー(個人番号)だけで更新できるように(今では)なっていますので更新してしまいました。
【追伸】
余計な話ですけど・・・昔、アメリカまで郵便で種類を送って(もちろん英語で書類作成)、返事が届いて・・・という感じで2、3週間かかってインタビューをクリアしていました。
今では・・・マイナンバーを入力するだけですから・・・ラクですね。