昔、私がサラリーマン時代の経験から・・・
毎日毎日ではなかったのですが、健康のために時々は、駅からバスを使わずに30分以上かけて歩いて職場まで行っていました。
職場近くの会社の社長さんが従業員の方々と道(歩道)の掃除をされていました。
面識のあったその社長さんが、声を掛けてこられました。
「おはようございます。あれ、秋田さんは、いつもこの道の向こう側の歩道を歩かれますよね。今日は、こちら側ですか?」と言われたのです。
確かに言われるように、向こう側の歩道を歩くことが多かったのです。
それにしても、他人は意外と見ているものなんだなぁ、と感じた次第でした。
私は自分で通販サイトも運営していますが、たぶんに他社さまのサイトと比較されたり、他社の商品と比べて評価・批評されたりしているのだろうね、と思いを馳せたところです。
もし、ライバルのブログやサイトを見る機会があったら・・・
いろんな観点から、特に真似できるもの・参考にすべき点などを見ることができたらいいことだと思います。
それも一つの資質・才能かも知れませんが。
向上心につながります。
自分のブログ(サイト)の進化・進歩につながりますから。
少し脱線しますけど、その社長さんは非常にユーモアのある方でした。
「素晴らしいですね。朝から、みなさんで掃除ですか」と挨拶を返したら・・・
「いやぁ、歩道のゴミを車道に追いやっているだけです(笑)」と返ってきました。
朝から、楽しくなりました。
1日の始まりは気分良くありたいものです。
自分たちのブログ(サイト)も訪問してくださった方々が、気分良くなれるものだといいですね。
自分のブログは独りよがりになってはいませんか。
トップページにきた訪問者の方が、何のブログ(サイト)か分からない、離脱・離脱、直帰・直帰となってはいませんか。
時々は、グーグルアナリティクスでチェックしてみるのもいいかも知れません。
ただ、それは中級者から上級者に関しての話です。
初心者は、良質な記事を、しかもある程度の分量の記事をひたすら投稿する、ということに全力を傾けてください。
まずは、それからです。
量は質を駆逐する、という言葉があったような・ないような・・・
あっ、自分にぴったの言葉を思い出しました。何だと思いますか。
下手な鉄砲、数撃ちゃ、当たる!です。
質の劣る記事でも、たくさんたくさん投稿していれば、検索エンジンが評価してくれる!
と勝手に読みかえています。
無免許運転、10年やってりゃ上手くなる(ベテランドライバー)。
無免許運転がいいというわけではありませんが、続けていれば上達するはずです。
信じて、毎日毎日精進しましょうか。