秋田です。
[st-kaiwa1]先にお許しを・・・
本ブログのWPテーマを(2020年の今では)賢威 ⇒ AFFINGER5(WING)に変えました![/st-kaiwa1]
※ここから下の記述は旧記事だとご理解ください。(2回リニューアルしました)
私が賢威と出会い購入したのが2009年4月でした。
2019年でちょうど10年になります。(賢威バージョン2から購入。今現在は賢威8にバージョンアップ)
ここ10年間のネット・Webの世界の動きやSEOの変遷状況などを振り返ってみると・・・凄いスピードで変わってきています。
特に検索エンジンに代表される人工知能AIの進化は凄まじいものがあります。
一時期は集客するなら「この手法」といったようなやり方が数年で通用しなくなるのもネットビジネス、アフィリエイトの世界です。
常に最新の情報を追いかけて対応していかなければならないという姿勢が求められますが、まるでモグラ叩き、イタチごっこの感すらあります。
そんな世界において、賢威というテンプレートは常にどんどん進化し続けているテンプレートです。
SEOでの最近の大きなポイントの一つに・・・スマホとのレスポンシブルデザインが求められている、というのがあります。
[st-kaiwa1]賢威は最新版は2019年現在賢威8のバージョンですが、すでに賢威7の時点からスマホ重視を想定してレスポンシブルデザインを取り入れています。[/st-kaiwa1]
実は・・・賢威を開発した松尾茂樹氏は「先見の明」があるのでは、と思ったことがあります。
・html で作成したホームページを通販サイトにしていました。(ホームページビルダーで作成)
・それから賢威と出会い、賢威のhtml版を活用してHPを運営することにテンプレートを移行。
・そんな時に、賢威開発者の松尾茂樹氏が・・・
こんなコメントがありました。(私の記憶している限りですが)
賢威を購入していた私に届くメールか、会員専用サイト内でのコメントだったと思います。
これからのネット界は、WP(ワードプレス)でサイトを作って記事を投稿するような形でサイトを運営していく方向になる。
また、必ず、グーグルの検索エンジンもそれを評価するような時代になる。【出典:松尾茂樹氏(賢威開発者)】
(今のネット界・Web界をみると)みごとに松尾茂樹氏の予想が当たっています。
※実は・・・当時、WPよりもMovable Type(シックス・アパート提供)というCMSの方が有名でした。でも、確か松尾氏はWPの隆盛を予想されていたと記憶しています。
[st-kaiwa1]大手有名企業も自社サイトをWPで運営している時代になりました。
ほんと、素晴らしい先見の明だと思っています。[/st-kaiwa1]
今は、松尾氏の主宰するウェブライダーが提供するツール・セミナー等に(私は)全幅の信頼を置いているという感じで日々SEOを追求している状況です。
・賢威にはhtml版とwp版があります。
⇒ 通販サイトを運営している私にはこれがありがたいです。
・【無料で】進化し続ける ⇒ ずっとバージョンアップ版を使える!
・SEOに強いのはもちろんのこと、最新のSEOをいっしょに学べる。
最近では他にもSEOに強いWPテーマがどんどん登場してきています。
デザイン的に見映えのいいものもたくさんあります。
賢威を10年使い続けている私が他のWPテーマで・・・これまでのネット・ブログ経験から「いいのではないか」と思っているのは次の3つです。
・⇒ Manablog Copy(こっちはモロ、マナブ氏と同じものです)
・⇒ SANGO ※10,800円(税込)⇒ 購入しました!
・⇒ JIN ※14,800円(税込)
※シンプルが割と好きなタイプなので・・・
無料でもシンプルなのがあります。⇒ Cocoon
もっといろんなWPテーマを比較してみたい、という方は
⇒ 【2019年版】10年賢威を使っている私が使ったことのあるWPテーマとお薦め
さて・・・話を賢威に戻したいと思います。
次はお金の話をします。
賢威の価格は24,800円と少々お高くなっています。
でもこんな見方もあります。
■ 24,800円÷10年=1年のコストは2,400円
■ 賢威2~8までのすべてのバージョン(しかもhtml版とWP版)× デザインが複数=?
これだけの「資産」を私は持っていることになります。さらに・・・
■ SEOマニュアル・・・PDF 195ページ
■ コンテンツ制作マニュアル・・・PDF 95ページが無料でダウンロードできますし・・・
(↑ これだけのものを情報商材や教則本で学ぼうとするならそれなりの費用がかかります)
■ 会員フォーラムから疑問点等をすぐに解決できるのがうれしい仕組みです。
私の場合は賢威を10年使っていますから、1日あたりに換算すると・・・約7円ですね。
いずれにしても・・・10年間の体験から私見ですが・・・SEO対策上、検索エンジンに評価されるWPテーマとしてはナンバーワンともいえるものとなっているのでは、と思っています。
もちろんあなたが、ネットビジネスやアフィリエイトなどにチャレンジする時には十分にいろんなテーマや特徴などを比較して細かく検討されることお薦めいたします。
[st-kaiwa1]今回の記事は2019年現在(賢威を使い続けて10年)で最新の内容にリライトいたしました。
———-線から下の部分は以前の記事です。ご了承ください。[/st-kaiwa1]
スポンサードリンク
賢威には html 版と WP 版がある!
WP版はいうまでもなくWPというCMS※にインストールして主にブログ運営に使います。
※CMS・・・html や css といったサイトづくりのための知識を必要とすることなく「サイト構築」ができるプログラムのことです。
※レンタルサーバーに WP というCMS(プログラム)を設置してから WP 用にテーマ・テンプレートをインストールすれば「見映えのいい・SEO にも強い」デザインのブログ運営ができることになります。
[st-kaiwa1]ただ、私は hmtl の仕様でネット通販用のサイトを運営しています。
ですから・・・どうしても賢威の html 版も必要なのです。[/st-kaiwa1]
たとえば・・・こんな感じのサイト(ドメイン)設定・構築です。
(もちろんサイト全体をWPで作成するように構築してもいいのですが応用が効くため html で作成しています)
○○○○ドットコム
・・・【A】トップページ(商品案内とカート)⇒ ○○○○.com/index.html
・・・【B】会社概要ページ ⇒ ○○○○.com/about/index.html
・・・【C】個人情報保護方針のページ ⇒ ○○○○.com/privacy-policy/index.html
・・・【D】特定商取引に基づく表示のページ ⇒ ○○○○.com/law/index.html
・・・【E】お問い合わせページ ⇒ ○○○○.com/cotact/index.html
・・・【F】ブログページ ⇒ ○○○○.com/blog/ ・・・ここはどんどん記事投稿していく
[st-kaiwa1]この場合に・・・
【A】~【E】までの通販サイトのページ(htmlで作成)と、【F】のブログページ(WPで作成)のデザインが違っていたらお客さまや読者が「違和感」を感じることになってしまいます。[/st-kaiwa1]
なので、一つのサイトを運営する時にどうしても「 html 」と「 WP 」の2つのテンプレートが必要になってくるというわけなのです。
■ html 版と wp 版の両方が用意されている。
【無料で】進化し続ける ⇒ ずっとバージョンアップ版を使える!
私が2009年に賢威2を購入した話は前述のとおりです。
そこからずっとバージョンアップしたテンプレートを使ってきました。
[st-kaiwa1]ちなみに・・・前バージョンの賢威7のサイトはこんな感じです。
⇒ 証券外務員試験講座[/st-kaiwa1]
ほぼ「ほったらかし」ですが年間に5、6万円稼いでくれます。
※何といっても商品が1,500円ですからもっと高い商品ならもっと稼げるのかも、と思ってしまいます。
・無料のバージョンアップの権利がついている。
通常のワープロソフトなどが新規購入者とバージョンアップする人とで値段の差があっても、バージョンアップの際にはしっかりと課金するのが当たり前です。
この無料バージョンアップはほんとうにありがたいです。
SEOに強いのはもちろんのこと、最新のSEOをいっしょに学べる。
正式なファイル画像を勝手にはお見せできないのでイメージ画像ですが・・・
195ページと95ページに及ぶマニュアルです。(勉強になります)
そもそも賢威自体がSEOに強いテーマ・テンプレートです。
その上にプラスしてノウハウが学べるということになります。
さらに「正統派のSEO」と「コンテンツ制作」のノウハウが学べるマニュアルが無料で付いています。
これだけでも凄いですが・・・会員専用サイト内ではたくさんのフォーラムが用意されていて(初心者向け・WPについて・SEOについて・ビジネスについて・オプションについて・・・など)
いつでも質問できて疑問点が解決できる仕組みになっているのがありがたいです。
[st-kaiwa1]私も何回か質問したことがありますが・・・
反応ははやいですし、開発者の松尾茂樹氏本人から質問の返事をもらったこともあります。[/st-kaiwa1]
・テンプレートそのものがSEOに強いのはもちろんのこと、正統派のSEOをマニュアルから学ぶことができる!
(コンテンツ制作についてのマニュアルもあり)
普通に、これって凄いことだと思います。
このレベルの情報・ノウハウを他の情報商材や市販の教則本などで学ぶとしたら結構な金額になるはずです。
それが【無料】で学習できるのです。
賢威を発売しているウエブライダーではSEO・ライティングなどのマニュアル本の出版やセミナー開催なども行っています。(都市部在住の方は積極的に参加される機会をつくられてもいいかと思います)
まとめ
私が「正統派のSEO」にこだわるのには、実は・・・わけがあります。
SEO業者の甘い言葉に騙されてしまい、とんでもない(取り返しのつかないような)失敗をしたことがあったからです。
良かったら読んでみてください。
被リンクが検索順位に影響するのか、業者に依頼したSEOが有効なのか・・・【実体験から】リスクとの隣り合わせです
SEO対策として被リンク数を増やすことがプラスに働くのか、という疑問がある人へのアドバイスです。⇒ 【実体験から】自然発生的な被リンクは大いに意識していいものです。ブラックなやり方での被リンク・SEOはペナルティを受ける可能性大です。
・SEOに強いテーマ・テンプレートを選ぶのはもちろんこと
・ブログアフィリエイトにチャレンジするならSEOの知識も必要になってきます。
⇒ なぜなら集客と成果報酬につながってくるからです。
・ぜひ、最初から「正統派」のSEOをマスターされることを強くお薦めします。
検索エンジンのアルゴリズムの変化でせっかく育て上げたブログが圏外へと飛ばされるのを体験したらほんと悲惨だと思います。
もしドメインが「悪いコトやっている」と認定されたら新規ドメインでやり直した方がいい、という話もあるくらいです。
そもそも・・・記事を50も、100も投稿してから見直したり、やり直したりするのは大変でし、その成果を検索エンジンが評価してくれたらいいですけど、見向きもされなかったら(無視されたら)悲しいですね。
ここまで本当にありがとうございました。
スポンサードリンク
賢威というSEOが申し分のないテンプレートとは? 実は、ちまたに・ネット上にたくさん探すことができます。
ネットで検索したサイトなどを見ている時に、下記のようなマークがついたサイトに出会ったことはありませんか?
たぶん何回も見かけたことがあるかと思います。
こんなマークもあります。
実際に検索してみましょう。
グーグル や ヤフーなどで(例えば)「せどり」と入力して検索してみてください。
検索1ページ目の上位10サイトくらいを、Ctrlキーを押しながら・・・クリックしてどんどん(タブで)開いてみてください。
いかがでしょうか。
同じマークのサイトが検索結果の上位に表示されていませんか?
もちろん他のキーワードで試しても構いません。
なかには、自分でマークを作成して(オリジナルのアイコンで)サイトを開設している人もいますので、マークだけでは同じ賢威(けんい)のテンプレートかどうかを判断するのは(初心者の方には)難しいかも知れませんが。
もちろん、検索エンジンでの上位表示される要因がすべてテンプレートにあるわけではありません。
内部SEO、外部SEO・・・いろんな要因からの総合点の結果ですが・・・
賢威(けんい)というテンプレートで作成したサイトは上位表示されやすい
・・・検索エンジンに好かれるサイトがつくれる!
賢威でつくったサイト(ブログ)は検索結果で上位表示されやすい! は本当なのか?
テンプレートだけが検索結果での上位表示の要因ではありませんが、もし、その他の要因(条件)がすべていっしょなら(ネットビジネス10年以上の経験から)賢威のテンプレートで作成したサイト(ブログ)の方が上位表示される!
というのは間違いないのではないかと確信しています。
昔、5、6ページのペラサイトでしたが賢威で作成したサイトが、あるキーワードで検索(グーグル・ヤフー)1、2位となったことがあります。
※今は、中身のないサイトは圏外に飛ばされます。(苦笑)
同じ努力(サイトの充実・育成)をするのであれば、検索エンジンから評価されるテンプレートで
サイトやブログを開設する方が将来的には絶対にお薦めです。
- 賢威のテンプレートは(条件がいっしょなら)上位表示されやすい。
- いくつサイト(ブログ)をつくってもOK。
賢威は進化し続ける(バージョンアップがずっと無料)
私は賢威2から ↑(ココから) 愛用しています。最新版は7です。
(上で検証したアイコンは賢威6から使われているものです)
※補足・・・2018年8月末現在、賢威8のスタンダード版が登場しています。
もちろん無料でバージョンアップできます。(2019年正式バージョンが登場しました)
6からスマホにも対応(レスポンシブ)
レスポンシブとは、スマホ用に別サイトを用意しなくても自動的にPC表示とスマホ表示とを切り替えてくれるデザインのことです。
当初は(もちろん)PC専用のサイトデザイン(テンプレート)でした。
その後、タブレットやスマホの登場などハード面での進歩にちゃんと対応して進化し続けてきているのです。
私は、賢威2から使っています。
その時、購入してからこれまでずっと最新版に無料でバージョンアップされています。
※ずっと無償でバージョンアップされます。
しかも、検索エンジンの進化やアルゴリズムの変化に対応して賢威自体もどんどん進化してきているのです。
■ 賢威はずっと無料でバージョンアップされる。
■ ハードの進歩や検索エンジンの進化につれて賢威も進化する
賢威のメンバー(会員)になると正統派のSEOが学べる実は・・・開発者のチームが作成したブログが記事数わずか11記事で上位に評価されたのを、まざまざと見てしまいました!
専用フォーラムでいろんな質問ができますし、使い方などが学べます。
[st-kaiwa1]※(追記)2019年最新のノウハウではわずか2記事で上位になったノウハウもセミナー等で紹介されています。[/st-kaiwa1]
外部から被リンクを購入したりするような(グレーな)SEOではなくて、正統派のSEO、つまりどれだけ検索エンジンが進化しても評価されるようなサイトづくりを目指す人は、賢威との縁ができることは今後のネットビジネスにおいてプラスにしかならないと思います。
私は賢威と出会って正解でした。
ネットビジネスの世界で、正統派の知識を自然と身に着けることができます。
昔、24,800円で購入してから約10年です。
結果として1年当たり約2,500円換算のコストです。
今でも値上がりしていません。
本当にユーザサイドに立つた素晴らしいテンプレートです。
■ 賢威のメンバーになると正統派のSEOのノウハウ・知識が身につく。
■ 専用のフォーラムで疑問点も解消できる。
まとめ・・・賢威についてのアドバイス
[st-kaiwa3]1.独自ドメインで(サーバーを借りて)
2.WP(ワードプレス)を入れて
3.賢威テンプレートでブログをつくる・運営する、というのがアフィリエイトで稼ぐための一つのやり方になっている感じもあります。
それだけ信頼性が厚いのだと思います。[/st-kaiwa3]
無料レンタルサーバー(無料ブログ)と独自ドメインでのブログについてはそれぞれの長所短所を比較してみました。
⇒ 無料ブログと独自ドメインブログとの比較
もし、これからアフィリエイトやネットビジネスを始めようという方で、賢威を使ってブログアフィリエイトなどにチャレンジしようか、という方がいらっしゃいましたらどうぞ遠慮なく疑問点など(設置から運用まで)ご質問ください。
私の当サイトでのネット環境は、xサーバーにWp(ワードプレス)を設置して
(Xサーバーの契約をするとWPはワンタッチで設置できます。サーバー側でやってくれます)、
それに賢威のテンプレートを入れている、という形です。
何か疑問点やご質問等があられましたどうぞ遠慮なくご相談ください。
昔、さくらサーバーやコアサーバーなどいくつかのサーバーをレンタルしていた経験があります。
少しはお役に立てるかも知れません。
※【追記】
2018年8月に、いよいよ賢威8が公開され始めました。
まずはスタンダード版(β版)です。
これから順次、いろんな仕様の賢威8テンプレートがお披露目されていくと予想されます。
[st-kaiwa1]2019年6月に賢威8の正式版が公開されました。[/st-kaiwa1]
ここまで本当にありがとうございました。
スポンサードリンク