[br num=”1″]
あなたはワードプレスの記事投稿の編集画面で、『ビジュアル』と『テキスト』のどちらで
記事作成をしますか?
たぶんにやりやすいのは『ビジュアル』だと思います。
ちなみに上の図は、賢威8βスタンダード版でのWP記事投稿の管理画面(入力画面)です。
非常にシンプルになっています。(ただし『テキスト』での入力です)
[br num=”1″]

私は、サイト作成やブログ作成では『タグ打ち』が基本動作なので
常に『テキスト』で入力をしていました。
残念ながら、今回の賢威7から賢威8(ただしβ版ですが)では、
編集画面がマイナーチェンジになったような感じです。
うーん、残念!です。
アフィリエイターを募集している側の秋田です。
元銀行員で定年退職して起業しました。
[br num=”1″]
賢威7のWPでの投稿の編集画面、『テキスト』での入力は便利な編集エディターがついていた?
下図のイメージを確認してみてください。
賢威7の時の記事投稿の編集画面です。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
タグ打ちをするタイプの人にとっては非常に便利な『ツール』でした。
文章入力してから、『範囲選択』して・・・
見出しの設定、太字、太赤字、マーカー表示、アンダーライン・・・など
ほんと『タグ打ち』が簡単に操作できる、という感じだったのです。
まあ、いろんなソフトを含めて操作や相性といったものは、人それぞれです。
私は(テキストでのタグ打ち大好き人間は)、賢威7の管理画面は非常に
ありがたかった、というのが本音です。
ところが・・・
賢威8は(まだβ版ではありますが)・・・
賢威8β版の記事作成・入力の『投稿の編集画面』はシンプルに変化!
[br num=”1″]
ちにみに(参考までに)に上の図は、賢威8β版における『テキスト』での入力画面のイメージ図の再掲です。
これと『ビジュアル』でのイメージを比較してみます。
『ビジュアル』が下の図になります。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
センタリングや太字などの他に、マーカーやボックス、文字色・・・など
多彩な文字装飾のバリエーションが備わっています。
詳しくは ⇒ 賢威8β版の概要(賢威7から変わったところ)を参照ください。
【まとめ】としては・・・
『ビジュアル』での入力画面から記事投稿をするタイプの人には
スムーズに賢威7から賢威8へと移行できるかと思います。
これまで『テキスト』でのタグ打ち的な入力をしてきた人にはプラグインを利用して
カバーする必要があるかも知れません。
(代表的なプラグインを次章にてご案内しました)
ただし、このフラグインの活用やカスタマイズといった世界に深入りすると
記事作成、コンテンツの充実がおろそかになりかねません。
ですから中級者から上級者の方々で、かつ時間的な余裕がたくさんある人以外には
私個人的な老婆心的アドバイスからは、お薦めいたしません。
ネットビジネス・アフィリエイト初心者の方々には、その分のノウハウ取得や
スキルアップの時間を、貴重な時間を、記事作成・コンテンツ充実に向けた方が
絶対的にいいと思っています。
タグ打ちタイプのブログ記事入力する人で、賢威8が不満足な時は・・・プラグインでカバーする?!
ズバリ、アドクイックタグ( AddQuicktag )というプラグインです。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
WPの管理画面から『プラグイン』⇒『新規追加』の画面で『 AddQuicktag 』を検索してください。
上記画面から『今すぐインストール』をクリックしてインストールするだけです。
あとは、『有効化』をクリックして完了、です。
[br num=”1″]

このプラグインの使い方を説明するとなると・・・
キリがなくなりますので、割愛させていただきます。
ご了承ください。

何回もいいますが、初心者の方やブログアフィリエイトの入門レベルの方は、
(もちろん賢威8などのテンプレートを導入していることが前提ですが)
記事作成に慣れて、コンテンツの充実に注力する方が先だと思います。
プラグインのカスタマイズに時間と労力を向けると、あっという間に
日にちが過ぎてしまいます。
その間に、ライバルたちはどんどん先へと進んでしまいます。
ぜひ、中級者~上級者レベルになってからのカスタマイズでいいと思います。
賢威8β版(スタンダード版)投稿編集画面のまとめ
私は、個人的にはタグ打ちタイプですから、賢威7はプラグインなどインストールせずに
そのまま賢威7のワードプレスを利用しています。
特に不満な点や不都合な点等は感じておりません。
ただし、今回の賢威8β版へのバージョンアップで賢威8を利用することにした
サイト(ブログ)も、実際のところあります。
ただ、面倒なので・・・便利だとはわかっていてもプラグイン( AddQuicktag )は
インストールしていません。
時間がもったいない、からです。
じゃあ、どんな具合で工夫しているかといいますと・・・
入力は可能な限りタグ打ち式で、つまり『テキスト』での入力をします。
テーブル・表の挿入、
マーカー等の文字装飾、
(アフィリ王子やネット王女のような)吹き出し形式のコメント入力欄、
・・・・・
といったようなものは、
[br num=”1″]

テキストエディタで別にサンプル的に(テンプレートみたいなものを)作成しておいて、
それをWPの管理画面とは別に(同時に)起動しておいて、右に左に、コピペして
(毎回毎回タグ打ちするのを時間短縮して)記事作成をしています。
結構、便利です。
お薦めします。
賢威7⇒賢威8β版への記事入力で不便に感じた点は十分に克服できたような感じです。