MacのPallarelsでWindowsの日本語入力をする方法

キーボードイメージ画像
キーボードイメージ画像

[br num=”1″]
MacとWindowsを同時に立ち上げて操作・作業できる環境はありがたいものです。まさに「いいとこ取り」、という感じです。
ただ、最初、日本語を入力する方法というか、切り替えの仕方がわかりませんでした。何といってもMac初心者ですから。

MacでWindowsのソフトを活用する方法はこちらを参照してみてください。

[br num=”1″]
検索したり、試行錯誤したり・・・
わかってしまえば簡単です。一つずつマスターしていきましょう。

目次

入力画面右下あたりにあるENGの表記をクリックして切り替える

日本語表記イメージ画像

[br num=”1″]
ENG(ENGLISH)の表記をクリックすると、切り替えの画面が表示されます。日本語を選択してクリックすればOKです。
もちろん、プロパティで「ローマ字入力」か「かな入力」かも指定しておきます。

Windowsの場合「Windowsキー+変換キー」 → Macの場合「commandキー+変換キー」でOK

クリックして選択、というやり方よりも簡単です。まさにショートカットという感じです。

Windowsの場合は、Windowsキーとスペースキー(変換キー)で入力が切り替わります。それと同じです。
WindowsのWindowsキーと同じような位置にMacのキーボードには、commandキーなるものがあります。commandキーがWindowsキーと同じようなものだと(ここでは)理解してみてください。

commandキー+スペースキー(変換キー)で日本語入力に切り替わります。キーボードやPCとの相性で上手くいかない時は、少し長押しするとかトライしてみてください。

まとめ

最初から自分なりに可能な限りのカスタマイズを行うことも一つの手ではありますが、もし、アフィリエイトやサイト構築が主たる目的であれば・・・
まずは、資産構築=コンテンツの充実が最優先です。つまり記事の積み上げです。一つでも二つでも記事作成して積み上げていくことを最優先にすべきだと思います。

というもの、カスタマイズに凝り出せば凝り出すほど時間はいくらあっても足りません。主たる目的を取り違えて回り道をしているようなものです。
最初から100%はありません。自分自身も進化・進歩します。成長します。
ある程度は、自分の力量なり、知識なり、スキルなりが積み重なった時点で(自然と)より便利な使い方、カスタマイズに注目・注力してもいいかと思います。

繰り返しますね。やり出せば、キリがありませんから。

カスマイズは便利ですけど、少しずつ、一歩ずつという感じで十分なのではないでしょうか。

キーボードイメージ画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋田秀一のアバター 秋田秀一 コンサル・ネットビジネス

元銀行員・約30年勤めて定年退職後にコンサル・ネットビジネスで起業しました。副業・お小遣いアップ・ローン返済を応援しています。⇒ 秋田秀一公式サイト

目次