
ブログアフィリエイトにチャレンジして、少しばかり慣れてきた頃に・・・
スランプに陥ったことはありませんか?
ブログアフィリエイトをそれなりにしていくと、途中でアイデアが枯渇するというか、
記事のテーマやキーワード選び、h2、h3などの見出しを決めるのに苦労することがあります。
ましてや、それにSEOという視点を意識すればするほど、立ち止まってしまったりもします。
[br num=”1″]

まあ、酷な言い方かも知れませんが・・・
あまり何も考えることなく、ブログアフィリエイトが儲かりそうだからトライしてみようか、とか
それと、『覚悟』と『決意・決心・決断』といったマインドの部分で、中途半端にスタートした時などに
行き詰まったりもするものです。
[br num=”1″]

アフィリエイターさまを募集している側の人間、秋田秀一です。
銀行を定年退職後にネット通販で起業しました。
今回の記事は、記事テーマやキーワード選定において『ヒント』になることもあるツール、
便利なサイトについてご案内しています。
アフィリエイトは、本格的にやればやるほど壁にぶつかったり、
スランプというか立ち止まったりしてしまう『ビジネス』でもあります。
そういう意味では、アフィリエイトは(ネットビジネス全般もそうですが)『奥が深い』と
いえるかと思います。
[br num=”1″]
グーグルサジェスト キーワード一括ダウンロードツール
まずは、その前に『グーグルのサジェスト』とはなに? というところから説明いたします。
グーグル・ヤフーの検索を利用したことがあるかと思います。
もし、なかった時は一度いいですから実際に『試して』みてください。
キーワードが思い浮かばなかったら、『ダイエット』でも構いません。
グーグルサジェスト機能とは?(サジェストとは『提案』)
グーグルの検索窓にキーワードを入力した時に、
『あなたの調べたいキーワードは、これではありませんか?』といくつかのキーワードの候補が
自動的に示されます。
ショッピングモールやアマゾンなどで『この商品をお買いになられたお客さまはこの商品も・・・』
といったような感じでパソコンが『勝手に提案』してくれる機能があります。
まさに、この『提案』してくれる機能が『サジェスト』です。
これをまとめて提示してくれて、かつ、そのリストをダウンロードできるツールがあるのです。
グーグルサジェスト キーワードを一括でダウンロードできるツール(サイト)
実際の検索エンジンの検索窓からキーワードを入力しても、『提案』してもらえるキーワードのリストは
せいぜい10リストくらいだったりもします。
検索している時には10リストでも不便を感じることはありませんが、
アフィリエイトを仕掛ける側として、下記テーマやキーワードのヒントとして活用したい、
参考にしたい、という時にはもの足りません。(力不足です)
それを『これでもか、これでもか』とリストアップしてくれるのが、次のツール(サイト)です。
それは・・・
ズバリ、こちらです。
ぜひ、自分のブログでのテーマやキーワードを入力して、試してみてください。
あれこれ、使い回して、使い倒して、ください。
ちなみに、『ダイエット』でサジェスト機能を使った結果が・・・1050件もリストアップされました。
[br num=”1″]

下の画像のように、もの凄い数のキーワードが抽出されました。
複合キーワードという『切り口』から眺めまわしたら・・・
参考に、ヒントになりませんか?
[br num=”1″]
同じような『ヤツ』をもう一つ、ご案内します。
関連キーワード取得ツール(サイト)
ズバリ、こちらです。
⇒ http://www.related-keywords.com/
使い方は先にご紹介したツール(ツール)と同じようなものです。
[br num=”1″]
同じように『ダイエット』で実際にやってみます。
今度は850キーワード抽出されました。
[br num=”1″]
[br num=”1″]

特徴的なのは・・・
ヤフー!知恵袋や教えて!Gooからのヒントも抽出される点です。

いかがですか?
上手く活用すれば・・・
記事テーマの選定、キーワードの選定、h2、h3の見出しのヒント、などに使えそうじゃありませんか?
さらに、あなたのオリジナリティを出すための、
そして検索エンジンから評価されるための『切り口』を、次のステップでは考えてみましょう。
関係キーワードの抽出から、記事作成時に自分だけの『オリジナリティ』を出す方法
人と、ライバルと、同じ記事内容だと検索エンジンからは評価されません。
※コピペするというのは愚の骨頂です。
私のつくったブログをネット上から『どうぞ消し去ってくださいませ』と言っているようなものです。
要は『リンゴ』を題材にした時に、『どう切り込む』のか、『どう解説・説明する』のか、
『どう(実際に)料理する』のか・・・といったような観点が大事になってくる、ということです。
[br num=”1″]
ライバルAさん | ライバルBさん | あなた |
---|---|---|
リンゴの歴史的な話 植物学的な分類 世界のリンゴ リンゴ農家の苦労 農薬とリンゴ 一般的な食べ方 ・・・・・ |
リンゴ料理 リンゴを使ったスイーツ 実際のスイーツのつくり方 さらに ミカン(柑橘類)を使った料理 ミカン(柑橘類)を使ったスイーツ 実際のつくり方 ・・・・・ |
自分のリンゴ狩り体験 リンゴ狩り出来る農園の紹介 (アクセス・見どころ・トイレ事情等) リンゴ関係での親子のふれあいについての記事 リンゴ関係イベントの紹介 リンゴ料理のつくり方を自分で動画にして ブログにアップ ・・・・・ |
[br num=”1″]

上の切り口は極端な例かも知れませんが・・・
要は『人と同じ切り口』『真似』ではダメ、ということです。
ですから、記事作成の時に『関連キーワード』をヒントにするならば・・・
あなた自身のオリジナリティを出すために、どう切り口を変えて=構成を考えて
=見出しをつけて、記事を作成していくか、ということを常に意識してください。
ライバルBさんが『ミカン』を入れたように、
あなたが『切り口』を変えたように、
そういったコトをすることがオリジナリティを出す、ということです。
関連キーワードで『ダイエット』を例に記事テーマと見出しを考えるとしたら・・・
実践訓練だと思ってください。
単純なキーワード=ダイエットから考えてみるパターンです。
参考になれば幸いです。
[br num=”1″]

先の関連キーワードの結果から、ほんの一部ですが・・・
次のようなキーワードを抽出できます。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ここから『オリジナリティ』を意識して、頭を使ってみてください。
[br num=”1″]

赤の矢印線から・・・
ダイエットを成功させるための運動・トレーニング・・・h2として
自宅でできる運動と通勤・通学時や外出先でもできる運動、という切り口でh3をつくってみる。
または、(占いなどでの)星座占い、血液型占いなどのようなイメージで
『相手=人物像』を思い描きながら・・・
ズボラな・飽きっぽい人でも簡単にできるダイエットのための運動と
本格的にトレーニングできる意思の強い人向けのダイエット・・・h3としてみる。
といったような切り口を考える『くせ』を、ぜひつけてみてください。

青線の矢印から・・・
ダイエットを口に入れるものから成功させる方法・・・h2
(この場合、先の赤線の矢印は『ダイエットを汗・排出物・エネルギーを身体から出すことで成功させる方法』という別のh2を用意してもいいかも知れません)
そして、h3として、
具体的なメニューとして朝ごはんは、こんな感じで・・・
弁当はこんな感じで・・・
晩御飯は・・・といったような構成にしてもいいかも知れません。
さらに、
青の点線の矢印から・・・ダイエットの『敵と味方』という切り口、あるいは
黒の実線の矢印から・・・飲むだけ、食べるだけのダイエットとか、ダイエットと健康食品、という切り口、
なども考えられます。
※健康食品などだと、そのまま物販のアフィリエイトリンクにつなげることもできそうです。
[br num=”1″]

黒の太い実線の矢印だと・・・
部位別にh3の見出しを考えることもできることになります。
足、二の腕、太もも、下腹、おなか、首筋、小顔、背中、わき腹・・・
いかがですか。
ダイエットという単純なキーワードで、しかも全部の関連キーワードをながめたわけではありません。
ほんの一部でも、これだけの展開もできることになります。
さらに・・・
複合キーワード(2つのキーワード、3つのキーワード)で関連キーワードを取得したら・・・
記事作成において、『 ロングテール 』という概念はご存知だと思います。
ニッチな(スキマ的な)キーワードになればなるほど、上位表示の可能性が高まります。
そんな記事づくりをしながら、サイト全体の『パワー』をつけて、検索エンジンに評価されるようになって、
いろんな記事が全体的に『高評価・好評価』になるように、ぜひ心掛けてみてはいかがでしょうか。
[br num=”1″]

さらに、もし、あなたが実際に検索エンジンのユーザーとして『ダイエット』という
キーワードをメインに複合キーワードで検索するとしたら・・・
どんなキーワードを実際に入力しますか?
ぜひ、自分で、あなた自身が試してみてください。
それが、検索エンジンを使ってあなたの記事を探そうとしているユーザー(読者)=
見込み客、の真の姿なのですから。
ひょっとしたら・・・次のような複合キーワードで検索したりしませんか?
ダイエット 二の腕 運動(トレーニング方法)
記事テーマ・キーワード選びに活用したい関連キーワード取得ツールについてのまとめ
今回は、記事テーマ、キーワード、見出しなどの選定において役立つツールについてご案内しました。
誰しもアフィリエイトの記事投稿を進めていく中において、立ち止まる時、行き詰まる時、
スランプ的な状況におちいる時、などがあります。
あせる必要はありません。
時には、今回ご紹介したようなツールで、時間つぶしをするような感じで、自分のブログのことを
意識してみてください。
何かしら、ヒラメクことがあるかと思います。
どうぞ・・・
記事作成やキーワードの抽出などに詰まった時は、関連キーワード取得ツールを活用して
ヒントをもらうこともいいかと思います。
それが、あなただけの『オリジナリティ』につながります。
結果として検索エンジンがきっと評価してくれるはずです。