回線速度のスピードチェックと回線速度計測サイトとプロバイダー?

インターネットイメージ画像
インターネットイメージ画像

[br num=”1″]
NTT西日本フレッツ光・隼のあまりの遅さ?(夕方から夜中までの自分にとってのゴールデンタイムに発生する)に、しかも引っ越しというタイミングが発生することからWiMAXを検討してみることにしました。(結局は契約しました)

フレッツ光が遅く感じようなことは、以前はなかったような気がするのですけど・・・
せっかくなので、
ついでに回線速度というものを数値化してチェックしてみることにしました。

目次

利用する計測サイトは2つ、ユーセンとSPEEDTEST.net。3つのパターンでチェック!

ネット上には回線速度計測のためのサービスがたくさん提供されています。

ユーセンと画面がかっこいい(けど周囲のPR広告は少々気になりますが)SPEEDTEST.netを案内します。
もちろん他にも使い勝手のいいサービスはたくさんあります。自分のお気に入りを試してみてください。

ポイントとして注意しておいて欲しいのは、サービスによって全然、数値が違うということです。フレッツ光でネットにつながっている状況で調べた時に、100Mbps近い数字を示す計測サービスと、30Mbps前後の数値を示すサービスとがありえます。

もちろん、複数のサービスを同時に立ち上げてネットにつながっている瞬間瞬間を同時に計測・チェックすることは(個人レベルでは)不可能ですから、そこの違いはあるかも知れませんが、利用する側の認識としては時系列的な傾向を把握するための一つの手段としてとらえておいていいかと思います。

ユーセンの回線速度計測サイトでチェック

手軽にチェックできます。結果表示画面もシンプルで文字も大きいので私はメインで利用しています。

⇒ ユーセンの回線速度計測サービス
[br num=”1″]

回線速度計測サービスイメージ画像

SPEEDTEST.netの回線速度計測サイトでチェック

かっこよさだけで時々利用しています。表示される画面が(計測を待っている間)楽しいですけど、サイト自体が重たいのかWiMAXでの利用だと少しストレスになったりもします。(あくまでも個人的な感覚です)

⇒ スピードテストネットの回線速度計測サービス
[br num=”1″]

回線速度計測サービスイメージ画像

[br num=”1″]
BEGIN TESTのボタンをクリックするだけです。

時間帯での計測・チェックは想像どおり?!

2つの計測サービスで、それぞれ3つの状況をチェックしてみました。
1.時間帯・・・平日の午前4~5時の間(いちばん回線が混まないとの判断)
2.状況・・・3つのパターン

フレッツ光(ケーブルでルーターとPCまでの回線をつなぐ) フレッツ光(Wi-Fi) Wi MAX

回線速度チェック1(ユーセン)

フレッツ光(有線) 回線速度チェックイメージ画像
フレッツ光(無線) 回線速度チェックイメージ画像
Wi MAX 回線速度チェックイメージ画像

[br num=”1″]
フレッツ光の有線だと約30Mbps。これが、ゴールデンタイムになると0.3とか0.4とか1.0を切る水準にまでなってしまうのですね。・・・う~ん、残念です。約100分の1にまでなるわけですから。(苦笑)

回線速度チェック2(スピードテストネット)

フレッツ光(有線) 回線速度チェックイメージ画像
フレッツ光(無線) 回線速度チェックイメージ画像
Wi MAX 回線速度チェックイメージ画像

[br num=”1″]
こちらは、ユーセンの結果よりも高い水準の数値が示されています。
同じように他の計測サービスを利用しても結果の数値はバラバラだと思われます。

ということは、どっちの数値を信頼するかということではありません。自分なりの体感・皮膚感覚にもとづく「ものさし」を持っておけばいいということですね。

※あくまでもこの数値は、明け方4時~5時頃のテストです。昼前や、夕方から夜中までのゴールデンタイムだと極端にスピードが落ちるのは間違いありません。困ったものですが、しょうがないのでしょうか。

ルーターなどのPC関連機器やプロバイダーが原因もある?

パソコンに限らずどんな電化製品・電子機器も一緒だとも思いますが、古い機種・機器と最新の機種・機器とではその性能に違いがあるのは当たり前です。

ここでは自分のルーターを外して直接つないで検証したり、プロバイダーを変更したりしての検証まではいたしません。
原因の一つとして、機器が古かったり、プロバイダーに原因があるとも言われています。
機器の問題は無制限にいろんなメーカーの最新機種をお試しするなどできませんし、新機種等に変更するにもお金がかかります。

プロバイダーについては、実際に違うプロバイダーに変更したことでかなり速度があがったというケースもあるようです。
有名なプロバイダーだと、特にゴールデンタイムなどはアクセスが集中することで遅くなることに拍車がかかるパターンもあるらしいです。
かといって、誰も利用しないような無名なプロバイダーは不安な面もあります。
また、料金的な問題もあります。慎重に検討したいものです。簡単に変更したり、元に戻したりというのができませんからね。

DNSの設定でスピードが劇的に変わる?

これは専門的な話になってきますので私はトライしようとは思っていません。興味のある人は「回線速度 DNS」で検索してみてください。

自己責任でお願いします。

まとめ

自分の皮膚感覚がいちばんです。なんか最近、遅く感じるなぁ~、という皮膚感覚です。
もちろんネットの使い方は人それぞれで量・質ともに違っています。ゲームやユーチューブなどの動画閲覧をメインとした利用の人、メール送受信やネットでの検索等がメインの人、ブログ記事投稿等がメインの人・・・人それぞれです。

また、暑い・寒い、美味しい・そこまで美味しくないといった感情と同じように回線速度も人によって利用方法と感じ方によって違いがあります。正解はないと思います。

元々のネットを利用する目的が、たとえばアフィリエイトだったらブログ更新やコンテンツの充実等がメインの狙いでしょうから、特に(動画視聴がメインのようには)スピードにこだわらなくてもいいわけです。

そんな理由を自分自身に言い聞かせるようにすることも必要かも知れません。
また、回線速度を調べたり、いろんな手立てをしたり、他のプロバイダー等の情報を仕入れたり、ルーターについて検討し直したり、周辺機器やパソコンなどにエネルギーを費やす時間があったら、その分を(貴重な時間を)コンテンツの充実やフログの更新等に費やした方がよっぽどアフィリエイトについて貢献するかと思われます。

途中から他のところに目を向けてしまって余計な時間・エネルギーを費やすことのないようにしてください。

インターネットイメージ画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋田秀一のアバター 秋田秀一 コンサル・ネットビジネス

元銀行員・約30年勤めて定年退職後にコンサル・ネットビジネスで起業しました。副業・お小遣いアップ・ローン返済を応援しています。⇒ 秋田秀一公式サイト

目次