秋田です。
PC は古くなれば(使い込めば)どんどん遅くなります。
ハードディスクが劣化しているのかも知れませんが・・・耐久消費財の宿命です。
家も車も家電も・・・人の身体もガタがきてしまうのは避けられません。
[char no=”1″ char=”アフィリ王子”]PC を劇的に速くする方法としてハードディスクから ⇒ SSD にハードそのものを変更するのがいちばんだと聞きましたけど・・・「換装(かんそう)」というそうですね。[/char]
[char no=”2″ char=”ネット王女”]回転するハードディスク(HD)というストレージから ⇒ 光信号の SSD というストレージに変えるということですね。
実際、どのくらい速くなるものですか?[/char]
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]正直にお伝えします・・・凄いですよ!
最近では HD の保存できる残り領域も少なくなっていましたので限界だったかも知れません。[/char]
■ lenovo ThinkPad E430 COREi5
■ Windowes8
■ ハードディスク500GB(使用領域456GB・・・使用済431GB・残り空容量24.1GB)
[br num=”1″]
もうハードディスクがパンパンで追加のファイル保存も厳しくなってきている状況でした・・・
それよりも・・・何といっても、起動とシャットダウンが遅くなってきていました!
[br num=”1″]
起動 | シャットダウン | |
---|---|---|
Before | 約 3 分 | 5 分以上 |
After | 1分未満 | 10 秒 |
[br num=”1″]
何といっても、インストールしているいろんなソフトの起動が「一瞬」になりました。
劇的に、しかも容量増としたことでこれからのファイル保存についても根本的に解決しました。
[char no=”2″ char=”ネット王女”]たまたま SSD を 1TB (従来の HD の倍の容量)にしましたけど・・・
もし同じ容量の 500GB ならもっとお安く換装できることになります。[/char]
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]総予算は・・・1TB の SSD・・・12,980円(アマゾンにて購入)
変換アダプタケーブル・・・999円(アマゾンにて購入)
計 13,979円でした。[/char]
[br num=”1″]
[char no=”1″ char=”アフィリ王子”]もし、500GB の SSD を購入していたら・・・7,996 円で済みましたね。[/char]
(万が一の安全性を考慮しました・・・クローン作成の時に容量不足となったら悲惨ですから)
[br num=”1″]
HD から SSD へと換装するためには 2 つのステップがあります。
- 1. 今のハードディスクのクローンを(新しい SSD に)つくる
- 2. ノートパソコンの裏蓋を開けて、ハードディスクと SSD とを交換する
というステップです。
今回の記事はその【準備編】です。
・クローン作成のためのフリーソフトの紹介
・注意点(お薦め)※私はやりませんでしたけど!
について説明します。
HD の中身を全部、新しい SSD に移し替える(クローンを作る)・・・別記事【2/3】
パソコン本体を開けてHDとSSDを入れ替える。・・・別記事【3/3】
[br num=”1″]
換装に必要となる機材の紹介
1. SSD そのもの、2. ケーブル、3. クローン作成のためのソフト(次章にてご案内)、の 3 点セットが必要です。
換装に使った SSD
下記の画像が SSD そのものです。
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]私が購入したのは
Western Digital WD Blue 内蔵SSD 2.5インチ 3D NAND 1TB SATA 3.0 WDS100T2B0A-EC
(PS4メーカー動作確認済)です。[/char]
これには理由があります。
それは・・・
換装用 SSD の選び方・・・わたし流
私の場合の選び方・・・
実は、今の lenovo ThinkPad E430 をメモリ増設しようと思って裏蓋を開けた時に組み込まれているハードディスクを見たことがあるのですが・・・それが WD(ウエスタンデジタル)のハードディスクでした。
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]元々、レノボに組み込まれているハードディスクが WD のHD なら・・・
普通は取引関係がなくならない限りは、レノボが SSD のパソコンを作るとなると・・たぶんに HD と同じメーカーの製品を使うかも知れないよね、という判断がありました。[/char]
今使っているパソコンに組み込まれている HD と同じメーカーを選択した、というのがいちばんの理由です。
だって・・・その方が安心じゃありません?
もちろん他社を含めて、しかもコストパフォーマンスも含めて比較検討しました。
有名なブランドの高い SSD から、素人だとちょっと知らないメーカーの製品までたくさんありましたが・・・最終的には WD に落ち着いたというのが事実です。
【比較検討したメーカーの SSD】
Intel | 安心感は抜群ですがちょっとお高いかなという印象でした。 |
---|---|
Samsung | 韓国のメーカー製です。 |
Crucial | 口コミで賛否両論ありましたね。 |
SanDisk | SD カードなど使ったことはありました。 |
Transcend | 口コミで賛否両論。 |
WESTERNDIGITAL | 最終的に決定! |
口コミなどを参考にしながら検討されることをお薦めします。
同じ製品でも「良かった」という人と「失敗した、買わなきゃよかった」という人にわかれるのはどんな製品もいっしょだと思います。
変換アダプタケーブル
これも安いの高いのあります。
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]私が選択したのは・・・
Sabrent USB 3.0 2.5インチSATA/SSD 変換アダプタケー ブル [UASP SATA3対応] (EC-SSHD) です。[/char]
何といっても今回限りしか使わない可能性があるよね、という判断です。
何千円もかけるよりは安いものでいいかな、と思考してしまいました。
[br num=”1″]
こんな感じでセッティング完了、となります。その前に・・・
あと必要なのはクローン作成用のソフトをインストールするだけです。
クローン作成用のソフトを起動すれば実際の SSD 換装がスタートできます。
セッティングの前にクローン作成のためのフリーソフトをインストールしましょう。
クローン作成用の【無料】ソフト・EaseUS Todo Backup Free をインストールする
Free のソフトで十分です。
無料ダウンロードはこちらからできます。
⇒ EaseUS Todo Backup Free ダウンロード
※有料版を購入する必要はありません。
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]普通に手順にしたがってインストールしてください。
特に難しいことはないと思います。[/char]
ここまでできたら実際に SSD にクローンを作成する作業に入ります。(別記事にてご案内)
※実際にインストールするソフトは常にバージョンアップしています。
(あなたがインストールする時は画像のバージョンと違うバージョンに進化している可能性があります)
注意点・・・可能であればバックアップ用のディスク・ファイルを作成する!
実は・・・SSD の換装については「簡単」にできる人と、「失敗してしまう」人がいるそうです。
たぶんに PC 機器本体、OS、ハードディスク、SSD、クローン作成ソフトとの相性があるのだと思います。
無限に組み合わせがあります。
[char no=”1″ char=”アフィリ王子”]WP のテーマ・テンプレートでもインストールしているプラグインとの相性が悪くて不都合が生じるケースもある、と聞くものですが・・・
それといっしょですね。[/char]
[char no=”2″ char=”ネット王女”]組み合わせの相性というのはどうしても起こり得るのだと思います。[/char]
そこで・・・
■ リカバリーディスクの作成
■ 重要なファイル等のバックアップ
万が一のケースに備えて・・・リカバリーディスクを作成しておくことを強くお薦めします。
起動できなかったら大変というか、悲惨なことになります。
それとデータ等の重要ファイル等はバックアップしておくことも必要です。
私は割愛しました。・・・あまりお薦めしません。
クローン作成・換装が失敗した時には、運命だと思って泣くつもりでした。
まとめ
今回は SSD 換装の準備編ということで必要機材等を案内しました。
繰り返しますけど・・・3 点セットが必要です。
【1】SSD そのもの。
【2】PC と SSD を接続するケーブル
【3】SSD にクローンを作成するためのソフト
以上クローンソフトのインストールまで完了したら実際の換装作業に入ります。
換装作業とHD と SSD との入れ替えについては別記事にてのご案内です。
[char no=”3″ char=”秋田秀一”]ハードディスクから SSD にコピー(クローン作成)する作業は結構時間がかかります。
余裕を持ってスタンバイしてください。[/char]
・SSD 換装は古いパソコンを生まれ変わらせる絶好のチャンス!
・SSD の選択は PC との相性から(PC 内にそもそも使用されている部品等を参考に)決める方が安心!
・【無料】のクローンソフトインストールまで終了したら時間的余裕をもってスタンバイされることをお薦めします。
[br num=”1″]
実際の換装作業についてはこちらです。
⇒ SSD 換装・クローン作成【2/3】
⇒ SSD 換装・HD と SSD の入れ替え【3/3】
[br num=”1″]
ここまで本当にありがとうございました。
[br num=”1″]