[br num=”1″]
ところで・・・
あなたのスマホはiPhoneですか?
(私がiPhoneユーザーですのでこの話をしています。お許しください)
もし、あなたがアイフォンの表示(設定)のところに赤色の数字が表示されたら・・・
(バージョンアップの案内・お知らせが表示されたら)
あなたは、すぐに対応する方ですか?
それともほったらかし、にしている方ですか?
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ソフトウェアアップデートが表示されたら・・・すぐに対応してしまう、という人は要注意です。
(アイフォンのアップデートが、という話ではありません)

ブログ(WP)の管理画面に、『 WordPress ○.○.○が利用可能です。
今すぐ更新してください。』の表示に敏感に反応してしまう、というくせがある人へ
最新版にしないと気がすまない、という方への老婆心からのアドバイスです。

運が悪ければ、『画面、真っ白』『自分、真っ青』の可能性もあるからです。
ワードプレスを使っている時に、ある日突然、ブログ画面が真っ白になった(汗)という経験はありませんか?
残念ながら、私(サイト運営者)はあります。
後悔、後悔、また後悔、でした。
なので今回の内容は絶対にマネしないでくださいネ、という話です。
短気な私がとったやり方(疑問手)
私は短期なやり方を『 採用 』してしまいました。
失敗です。
私のやり方はお薦めできません。絶対に真似しないでください。
実は、イライラしていた私は短気者なものですから、リセットしてしまいました。
(もちろんバックアップをとっていたわけでもありませんし)
(記事の内容をテキストファイルなどにして別途保存していたわけでもありません)
つまりは、最初からやり直しです。
もっともブログアフィリエイトを本格的にやっていた、という時ではありませんでしたし、
すでに稼げるようになった『 資産 』としてのブログだった、というものでもありませんでした。
ブロクを開設して、数記事投稿(せいぜい10記事くらい)した段階でのトラブルでしたから、
たぶんにそんな判断をしたのです。
ついカーッとなって・・・のなせるわざです。
さすがに昨日・今日ブログを初めてスタートさせた、という自分ではありませんでしたので、あれこれググって解決策を探したのですが・・・ダメでした。
いろいろとサイトを検索しながら何とか復旧できないかチャレンジしました。
素人に毛が生えた程度のスキル・ノウハウではなかったのですが、何時間も勉強というか
いろんな情報を参考にしながら復旧を試みたのですが・・・結局はダメでした。
そこから下した判断が『リセット』だったのです。
いろんなことを勉強しながら、ググりながら、あれこれ試す、という時間が
もったいない! と判断したのでした。
後日、学んだ解決策。ワードプレスのバージョンとプラグインの相性
初心者は(怖さがあるので)勝手にphpをいじくるようなことはしないと思います。
phpの言語を修正したとか
アドレスを修正した、といったような無謀なことはしないはずです。
(慣れてきたら後者の修正は起こり得るかも知れませんが)
[br num=”2″]
普通に真っ白が起こるとしたらプラグインとWPのバージョンとの相性が
いちばんの原因、画面真っ白の要因だと思われます。

要は、WPの本体のバージョンアップと、
別の人が(善意で)用意しているプラグインには、完全な連動性というか
すべての人がしめし合わせてプログラムを作成している、ということではないのです。
ですから、プラグインの側がバージョンアップに対応していけてない、のに
本体のWPをバージョンアップさせてしまうと、相性が悪くなる、ということが
起こり得るのですね。
私が『やっちまった』のは、たぶんにこれだったと思います。
具体的な解決策は専門家の方のサイト・ブログにお任せするとして、私が老婆心からアドバイスしたいのは再発防止策
具体的な解決策は・・・(専門家のサイト・ブログをググってみてください)
・FTPソフトでWP-config.phpをダウンロードして
・それを修正して(アップロードして)
・原因を追究して
・プラグインが問題なら・・・
・プラグインのフォルダ名をリネームしたり
・プラグインを削除したりして
解決を目指す、ということになろうかと思いますが、、
私が体験から学んだこと、再発防止策の大切さです。

WPとプラグインとの相性があるので、たとえWP本体のバージョンアップを
求められても、勝手には(単純に、ホイホイとは)
バージョンアップしない、ということです。
やる時には、それなりの覚悟をもってトライしてください。
何といってもバックアップの大切さ、これが大きい
バックアップそのものも(素人にとっては)難しかったりします。
ただ、バックアップがあれば、あわてふためくことはありません。
(時間をかけさえすれば、再度、構築できるからですね)
あわてずに済む、ということはそれだけ冷静に対処できることにもつながります。
短期的にカーッとなってリセットなんて愚かな手段は避けられることにもなります。
記事を作成したらCtrl+Aで全選択して、Ctrl+Cでコピーして、Ctrl+Vでペーストして保存!
面倒くさいかも知れませんが、こまめに保存しておくことをお薦めします。

記事タイトルといっしょに保存しておけば
特に一覧できるようにしておけば、
記事参照の時なども便利です。
マメに関連記事へのリンクをはることで、回遊性が高まり・滞留時間が伸びて
検索エンジンの評価アップにもつながります。
ワードプレス画面真っ白のまとめ

・ワードプレスのバージョンアップに際しては余計なことはしない。
・時間つぶし、暇つぶし的にバージョンアップすることは止めましょう。
いわゆる、新しいモノ好きという方々がいらっしゃいます。
新商品がでたら、まず購入する・試すなど、時代の中では消費者として先駆者的な方々です。
そんな方と同じような感覚で、新バージョンが登場したからすぐにバージョンアップだ、
というのは避けた方が無難です。
もちろん、バックアップをこまめに行ったり、余計なプラグインなどを導入していない、
という人は別ですけど。
よく耳にしませんか。
iPhoneやWindowsなどのOSのバージョンがアップした時に、
しばらく様子見でバージョンアップは急がない方がいい、というような意見です。
専門家によるとバグがあったりするのだそうです。
一度、バージョンアップして不都合ならすぐ元に戻せるというのであれば問題ないですけど。
ブログ記事を投稿しようとしたら、
「おや、WordPress ○.○が利用可能です。今すぐ更新してください、か」
なんて案内に誘惑されて、しかもブログ記事を書きだすまでのウォーミングアップとばかりに、
クリック!してしまうようなことは、止められた方がいいと思います。
無視して記事作成・投稿ができるような性格に変身してください。
※最近では、iPhoneも、WPの管理画面も、
どんなにバージョンアップのお知らせが出ていても
無視するというか、何も感じないような性格になることができました。
追伸というか、ご参考までに・・・
私は通販サイトを運営しています。
サイト内にショッピングカートというプログラムを設置しています。
(みなさんがネットショッピングをする時に自然と利用しているアレ、です)
phpで作成されたものです。
実は、使用しているXサーバーのコントロールパネルには、
PHP ver.切り替えという項目があります。
安全性等の面からバージョンアップされたものがどんどん登場します。
その時に、サーバー側のPHPのバージョンをアップさせると・・・
ショッピングカートの方が動かなくなる、というか『文字化け』する、
といったようなことが起こりました。
つまり、ショッピングカート側がバージョンアップに対応できていない、ということです。
(今回のWP画面が真っ白くなる、プラグインとの相性というのは)
これと同じようなことだと思います。
律儀な性格、バージョンアップしないと気がすまない、という方は要注意です。