アドセンス申請の時のブログテーマ選びのアドバイス

アドセンスを申請する時のブログテーマについての考察イメージ画像

アドセンスはクリック型のしかも単価の高いプログラムです。ただし・・・誰でもかれでも広告コードを貼りつけてブログをスタートできるというものではありません。審査があります

■ アドセンスでブログをやりたいがどんなブログテーマにすれば審査に合格しやすいだろうか?

そんな方にアドセンスを一度失効した後、再申請して【再取得】できた秋田がヒント・コツをわかりやすく解説します。

Googleから失効を受けた私ですからアドセンスについては人より敏感です。
その体験からの感覚ですが ⇒ アドセンスの審査には通りにくいブログのテーマや記事内容があるのではないかと思っています。

秋田秀一

銀行を定年退職後にコンサルタント・ネットビジネスで起業した秋田です。失敗談と再取得できた体験からの話がヒントになれば幸いです。

普通の人だとブログを始める時に、テーマを決める時には・・・
【1】稼げる分野・稼げそうな分野にチャレンジするか、
【2】書きたいことを書ける分野にチャレンジするか、
【3】アドセンスを期待しての(審査に合格する必要がある)分野にチャレンジするか、といった視点から悩むかも知れません。

実は決め方は人それぞれですし正解はありません。今の時点では心配しないでください。ただし・・・

アドセンスは審査ありき、です。合格しないことにはどんなに充実したブログを構築してもアドセンスでは稼げません。

【今回の記事がおススメな人】
■ アドセンスの申請をするために今からブログをスタートさせるのにテーマが決まっていない人。
■ アドセンスの審査に合格するためのテーマ選びにヒントが欲しい人。

【今回の記事を読むことでのメリット】
■ 迷うことなくテーマを決めてスタートできます。
■ 後からテーマを変更するとなると大変です。そんな回り道を避けることができます。

【今回の記事の内容】
■ 稼ぐ系と非稼ぐ系のブログの比較検討とアドセンス審査との関係
■ 具体的なテーマの考察

【私の考え方・この時点での結論】
青色チェック  ただテーマを決めて・スタートしてからアドセンスをやろう! といった無計画だと審査は厳しいものがあるかも知れません。
青色チェック  なぜなら ⇒ アドセンスに馴染むブログ記事と馴染まない(アカウントの申請の時に通りにくい)テーマがあるかも知れないからです。というよりは私は「きっとある」と思っています。
青色チェック  なのでアドセンスでブログをやろうとするなら最初からちゃんとしたテーマ選びを検討することをおススメします。

秋田秀一

最終的な結論・アドバイスは最後の【まとめ】を参照ください。

まさかあなたのスマホやパソコンは・・・

個人情報が「ダダ漏れ」していませんよね?】
ネットにつながっている時間が増えている人・公共的な施設でのWi-Fi利用の機会が多い人

VPNイメージ画像1
矢印
VPNイメージ画像2
これがVPN(仮想専用線)バーチャルプライベートネットワーク

VPN-SAFE.net でわかりやすく解説しました。

目次

テーマ・方向性決定の前に・・・検索エンジンの最大のお客さまは広告主!

検索エンジンのイメージ画像

これについては【絶対】に理解しておいてください。何といってもGoogleの収益源は広告収入なのです。

いかがわしいサイトや誹謗中傷的な記事内容・不快感を与えてしまう記事などに自分の会社の広告が掲載されたら・・・広告主=スポンサーはどういう気持ちでしょうか?

下手すると激怒ですね。二度と広告は出さない!なんてことにもなりかねません。この視点、わかりますね。

だから審査してもらうサイト・ブログは「おとなし目」の方が合格しやすいのでは、と思うのは私だけでしょうか?
それぞれが判断してみてください。

【質問】独断と偏見になるかも知れませんが・・・あなたが就活している学生の採用担当者だったとします。

ド派手なスタイルで面接にやってきて、昔、万引きして補導されたことがあります、と本人が言ったら・・・

自分の会社で(将来的に)問題を起こす可能性があるかも、と考えられるような若者を採用しますか?

逆に、きっちりとした身なりで、学生時代にボランティア活動をしていろいろと社会貢献してきたことがわかる若者が面接にやってきたら・・・

会社にとって貢献してくれそうな、将来性あることが期待できるこの若者なら採用しますね?

秋田秀一

アドセンスの審査もこれと同じようなものだと考えてください。

【ここでのまとめ】
青色チェック ヤバそうなサイト・ブログがすんなりと審査に合格すると思いますか?
青色チェック そんな【におい】プンプンのサイト・ブログを好意的に見てくれると思いますか?
青色チェック 人は見た目がまず先です。審査してもらうサンプル的な記事が【ヤバいやつ】だったら?

※ たとえ自分の性格や主義主張が「こわもて」系であったり、人に対してマウントをとったりするのが好きなタイプでそれがブログ記事に何となく(知らない間に)影響しているような雰囲気なら・・・審査に合格するまでは自重した方がいいと思います。

そもそもアドセンスは【稼ぐための仕組み】なのですが・・・ブログの記事のテーマ・方向性としての【稼ぐ】系だと少々まずいのではないか、というのが次の章です。

稼ぐ系(稼げる系)のブログと非稼ぐ系(非稼げる系)のブログ

このキーワード・フレーズを見た時に(直感で)【怪しい】と感じるのはどっちのブログでしょうか?
それはとりもなおさず、審査する側の判断も絶対そんな視点だよね、と意識することが大事です。

アフィリエイトテーマ・稼ぐ系非稼ぐ系イメージ画像

同じブログをやるにしても(アドセンスやアフィリエイトなどで稼ごうという意識があるなら)何らかの広告を貼ることになります。

その前提で・・・ブログの方向性・テーマとして、こんな「切り口」を意識してみてください。

■稼げることをテーマにするのか、
■ダイエットや趣味などの稼がないこと(非稼ぐ系)をテーマにするのか、ということです。

本来の目的はアドセンスです、アフィリエイトです。(ブログを運営して副収入を得るというのが狙いです)
500円よりも1万円、1万円よりも5万円と稼ぎたいのが普通の人です。

となると・・・高い報酬金額の商品を取り扱うブログにしたいと思うのは一般的に当たり前の発想です。
それなら、あなたのテーマや記事の内容がどんな感じのものになるのか、ということです。

秋田秀一

高い報酬を期待して、高い商品を【煽るように】PRしてブログ内で紹介する、そんな可能性・危惧すら予想されるような【申請者】を・・・審査する側が素直に合格にするものでしょうか? ということです。

赤色チェック 【あえて繰り返しますね】将来、広告主からの苦情でトラブルが発生するかも知れないよね、と判断されるようなブログ・記事が審査にすんなりと合格するものでしょうか?

矢印イメージ画像

ここでは2つの方向性・テーマ(稼ぐ系か非稼ぐ系か)でわけて考えてみたいと思います。
直接的にお金を前面に出すか、間接的に稼ぐ方向にするか、ということです。

どっちを選択しても・・・アドセンス(またはアフィリエイト)で稼ぐことには違いありませんからそこは忘れないようにしてください。
矛盾するようですけど、アドセンスそのものはそもそもが【稼ぐ】仕組みです。だから稼ぐためのブログではあります。

【稼ぐ系】とは
■ 稼ぐことそのものの方法を教える、稼ぐノウハウを案内する、稼ぐための情報を提供する、というブログです。
■ 副業、アフィリエイト、FX、ネットビジネス、せどり、転売・・・といったようなことを取り上げるということになります。

秋田秀一

実は・・・私のこのサイト=副業専門学校内の記事にはいくつか(全部ではありませんが)アドセンスを貼っています。でも・・・
審査に申込んだ時のサイトは別のブログでした。(非稼ぐ系)

一方・・・

【非稼ぐ系】とは
■ ダイエットのやり方、英会話の上達法、犬のしつけ方、猫の飼い方、イラストの描き方、パソコンの上達法・・・などお金には関係のない情報・ノウハウを提供していく、というテーマのブログです。
■ 節約、貯金、資産運用(微妙ですが)などは同じお金がテーマですが【稼ぐ系】とは距離があると思います。

再度、整理してみます。(この切り口は別記事=テーマ・方向性を決めるための自己診断チェックシートの最初の切り口でもあります)

自己診断チェックシート(ABCDEFGHIJKLMチェックシート)

稼ぐ系(稼げる系)・・・A非稼ぐ系・・・B
■ ネットビジネスで儲かる方法とか、
■ アフィリエイトのやり方とか、
■ その他副業・副収入を得たり、
■ 投資やFXなど・・・
についての記事をメインにしたブログ
■ ダイエットに成功する方法とか、
■ 犬のしつけ方とか、
■ 英会話の学習法だとか、
■ 会話の仕方(コミュニケーション苦手な人の克服法)
■ モテる方法、
■ 資格試験で合格する方法とか・・・
いろんなノウハウやコツを教える記事を中心に投稿するタイプのブログです。
ブログの読者はお金・稼ぐことを狙いとしている一方こちらは=ブログを訪問する人は「稼ぐ」「稼ぎたい」という思いがあるわけではない
秋田秀一

この切り口の違い、わかりますか?

どちらも相手(読者)のニーズを満たして、結果としてブログ内から紹介する商品購入につなげてアフィリエイト報酬を稼ぐことには違いはありません。

けど・・・ 左側(稼ぐ系・・・A)はお金儲けを狙いとする人たちが相手です。しかも、お金を前面に出してのブログとなります。

さあ、この表を見てどう感じますか?(やる・やらない、と自分がどっちを選択するかは別です)

実際、Aの方が高額報酬が多くて稼げる分野であることは間違いありません! でも・・・

秋田秀一

稼ぐ系・・・Aは、ちょっと「ドギツク」ないですか?
(皮膚感覚の問題ですけど)

実は・・・その皮膚感覚は正しいと思います。
アドセンスの申請時は稼ぐ系でないブログで申請した方がいいと思います

秋田秀一

なぜかわかりますね?
審査してもらう相手に「好印象」を与えるためです。

【ここでの結論】
青色チェック アドセンスの申請をする時の対象となるブログは・・・稼ぐ系でない方がおススメ
青色チェック 審査に合格してから追加する形で他のサイト・ブログを加えるという発想をする。
青色チェック 後日、追加するにしても【情報商材系】は控えた方がいいかも知れません!

※ 情報商材系がすべて「悪(あく)」とまでは言いませんが・・・悪徳業者が稼いでいる商品とまともな商品との区別がつきにくいからです。(情報商材を売りにしている方には申し訳ありません)

具体的なテーマの考察

考察イメージ画像

ズバリの成功事例を公開します。
今回の記事のヒントと成功事例から自分なりの具体的なテーマ・方向性を検討してみてください。

秋田秀一

アドセンスを失った私が再申請してOKとなり、再取得できた時のブログです。

ワーママドリーム

■ サイトアドレスは「90day.net」です。元々は90日間で前向きな思考に・ポジティブ思考になるためのメッセージを投稿しようと考えていたサイト・ブログとしてドメインを取得しました。
■ アドセンスの申請で応援メッセージがいちばん届けばいいなぁ、頑張っている人にこそ届いて欲しいなぁ、との思いでブログのテーマというかターゲットを「シングルマザー・母子家庭・ワーママ」にして応援メッセージを投稿するブログにしよう、と考えました。
■ 12記事投稿して、1ヶ月半くらい放置して、そこからアドセンスを申請して、さらに2記事追加投稿して、申請から3日目にOKとなりました。

詳細な流れにつきましては別記事を用意しました。興味のある方は参照ください。

アドセンスが3日で再取得できた体験記事

秋田秀一

私の再申請でOKとなり再取得できたブログの雰囲気・ニュアンスは確認できましたか?
何か、ほっこりする・読者も他の読者を応援したくなるようなブログになっていると思いませんか?

【ここでのまとめ】
青色チェック (わざとらしいかも知れませんが)申請時に使っていた画像は全部【愛くるしい猫】の画像を使いました。
(フリー素材サイト=【ぱくたそ】からの画像)
青色チェック シンママ(シングルマザー)、ワーママ(ワーキングマザー)を応援するメッセージを投稿しました。
青色チェック 12記事投稿で申請、翌日プラス2記事、3日目審査OKとなりました。

※ その後少しブログを加筆修正していますので(当初の12記事+2記事から)猫の画像が消えているかも知れません。

秋田秀一

極端な話ですが・・・審査に合格するためのブログと、実際に自分がやりたいブログは別でも構わないと思います。後から(合格してから)自分のやりたいブログにチャレンジするというのはダメでしょうか。

ブログテーマ選び ⇒ ABCDEFGHIJKLMシート(オリジナル自己診断チェックシート)

自己診断チェックシートのイメージ画像

稼ぐ系、非稼ぐ系の切り口、それと【応援メッセージタイプのブログでアドセンスを再取得できたケーススタディ】を参考にしても今一つ自分のテーマ・方向性がピンとこない、という方には【オリジナル自己診断チェックシート】を使ってみてください。

別名:ABCDEFGHIJKLMシートです。

秋田秀一

順番にAかBか、CかDか、EかFか、GかHか、JかKか、LかMか、で自己診断するチェックシートです。

ABCDEFGHIJKLM自己診断チェックシートイメージ画像

オリジナルの自己診断ツールです。
ブログテーマの選定において悩んでいる・困っている方はこちらも参照してみてください。

ABCDEFGHIJKLMシート(自己判断チェックシート)

まとめ

アドセンスでとおりやすいテーマ
秋田秀一

サーフィンやマリンスポーツが好きな人はその方向のブログでもいいかも知れません。そこからどうマネタイズするか、お金につなげるかを自分なりに詰めてください。

■ A8(ASP)にはマリンスポーツ・ウインタースポーツ関連のショップとグッズがあります。
■ 海で焼かないための日焼け止めも商品としてあります。
■ 海で働く「リゾートバイト」の商品もあります。
※ ただし広告主の数が少ないです。それだけ(アフィリエイトでは)マーケットが小さいかも、ということがわかります。
※ 他のASPは探していませんので自分なりにいろいろと検討することが大切です。

要はこういった商品と自分のブログのテーマあるいは、毎回の記事内容とをどうマネタイズしていくか・結び付けていくか、というのを考えるのもアフィリエイターとしては大切なことになります。

※ A8は実際に自分のブログがなくてもアカウントを作れますし、広告主のいろんな商品・サービスを(たとえば高額報酬のものはないかなど)見て回ることができます。

【結論】
青色チェック アドセンスを一度取得できれば、運営している複数のブログにアドセンスを貼ることができます。
青色チェック 優等生のブログで審査にのぞんで、合格したら自分の好きなブログへとアドセンスが使える範囲を広げていくことが可能ですからそういった戦略がおススメです。
青色チェック もっとも常識の範囲内で【不適切かな】と思うジャンルや記事については自重すべきです。・・・【重要】

アドセンスと情報商材系を扱うブログとの相性

そもそも「アドセンスを初めて導入しよう!」 と考える人は副業やネットビジネスの初心者・パソコン入門者だと思います。そんな方へ・・・

最初から「情報商材」をテーマに取り上げて「稼ぐ」のを前面に出す方向・テーマでスタートさせるブログにチャレンジするならアドセンスの申請は別ブログを検討した方が絶対にいいですよ、とアドバイスさせていただきます。

【まとめ】
青色チェック アドセンスの申請にも使うブログなら・・・方向性・テーマは「非稼ぐ系」が無難です。逆に・・・
青色チェック 情報商材系で稼ぐなら・・・そのサイト・ブログへのアドセンスはあきらめましょう
青色チェック これから開設・運営するブログすべてにアドセンスを導入する、というものではなくて使い分けることが大切です。

秋田秀一

ブログ運営が軌道に乗れば、また一つ、さらに一つと副収入を稼いでくれるブログを増やすだけです。

それと同じ発想で「アドセンスありのブログ」と「アドセンスなしのブログ」とを【使い分け・選択しながら】少しずつ増やしてください。

アドセンス関連の記事をまとめたページを用意しました。

アドセンス関連記事まとめ

ここまで本当にありがとうございました。

\ 3年で借金・奨学金300万円をゼロにする /
借金ダイエット30ドットコム

借金ダイエット30ドットコムバナー画像
借金ダイエット30ドットコムのイメージ
アドセンスを申請する時のブログテーマについての考察イメージ画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋田秀一のアバター 秋田秀一 コンサル・ネットビジネス

元銀行員・約30年勤めて定年退職後にコンサル・ネットビジネスで起業しました。メルカリ副業から始めてわらしべ長者になる方法(講座)をご案内しています。借金返済・(起業・副業・開業での)資金調達のご相談も遠慮なくどうぞ。※ 550円本はメルカリに出品しています。@eyumekanau

目次