秋田です。
ブログ等に画像を挿入する際に alt=”” という表示を見たことがありませんか?
WPだと「代替テキスト」として入力する操作の時に目にするヤツです。
[st-kaiwa1]実は・・・使い方によってはスパム扱いされる可能性が、無きにしも非ず、です。[/st-kaiwa1]
今回の記事は
・注意点
の話です。
ネットビジネス20年超の中高年が解説します。
alt属性の書き方
いろんなパターンがあります。
ダイエットの記事に下のような画像を使用した時
私だとズバリ「ダイエットイメージ画像」と代替テキストを入力しています。
人によっては「ダイエット」と入れる人もいるかも知れません。
ダイエット絡みで野菜サラダの画像を使用すると・・・
私だと・・・「ダイエットと野菜イメージ画像」となります。
運動しているポーズ写真を使った時などに・・・
私だと「ダイエットトレーニングイメージ画像」と入力します。
こうだ、という決まったやり方はありません。
自由に代替テキストを入力して構いません。
もっと詳しく書きたいという人もいるかも知れません。
たとえば・・・(前述の)メジャーや野菜を手にしている画像の場合など・・・
■ 「メジャーで胴囲を測る(画像)」「メジャーで胴囲を測るイメージ(画像)」
■ 「ダイエットで野菜を選択しようと迷っている人(の画像)」「野菜とスナック菓子と迷う女性(の画像)」
と見た目、限りなくそのまま画像の印象を伝えるように書くことでも構いません。
・自分流のやり方を見つけだしてください。
・描写をそのまま入力するやり方がいいかも知れません。
・なぜなら、次の話と関連してくるからです。
注意点
画像を使えば使うほど、読者の目にとまりやすくなります。
⇒ 画像の前後の文章は読まれやすくなります。
なので・・・同じテーマの記事内にいろんな画像を入れたくなりますが・・・
画像をたくさん入れる時にそれぞれのalt属性を機械的に入力すると・・・逆効果! ということも起こりえます。
下記の画像すべてにのalt属性を「ダイエットイメージ画像」と入力したら・・・
具体的にはどういうことかというと・・・
この画像alt属性に「ダイエットイメージ画像」と入力して・・・
同じページ内で次に挿入した下画像にも・・・「ダイエットイメージ画像」と入力します。
さらに・・・この画像にも「ダイエットイメージ画像」と入力したら・・・
[st-kaiwa1]あなたが検索エンジンなら、どう感じますか?
人工知能としての検索エンジンです。[/st-kaiwa1]
もちろん、悪気はありませんし、実際にはダイエット記事のイメージ画像ですから間違ってはいないと思います。
■ 「ダイエットイメージ画像」
■ 「ダイエットイメージ画像」これも?
■ 「ダイエットイメージ画像」えっ、これも? と判断するかも知れません。
なので・・・
・人間の感覚で、イメージ画像だよね、でalt属性を入力する時には同じテキストは「あまり続けない方がいい」かと思います。
・もし検索エンジン=人工知能AIに「スパム」だと判断されたらもったいないです。
[st-kaiwa1]いずれは人工知能AIが画像そのものも識別できるようになる時代がくると思います。
そんな時代になっても困らないように「ある程度、画像に忠実に描写を伝える」ことができるようなalt属性の書き方をした方がいいのでは、と思っています。[/st-kaiwa1]
まとめ
画像は大切です。
・せっかく頑張って画像を挿入するわけですから・・・裏側で検索エンジンに「目をつけられるようなコト」は避けたいもの。
さらに・・・将来的な人工知能AIの進化もにらんで・・・
将来、全部やり替えなくてもいいように・・・
・今からちゃんとalt属性を「自分なりのしっかりとしたやり方」で入力するようにされることをお薦めします。
ここまで本当にありがとうございました。
【自社CM・オリジナル副業モデル】
⇒ 1グラムの副業(日本初モデル)
スポンサードリンク